ジュンク堂書店池袋本店を凌いで、国内でも最大級の売り場面積を誇る書店です。
茶屋町にある書店で一番大きい書店です。
アクセス方法は、阪急梅田駅が一番近いです。
茶屋町の人気お買い物スポットが集まっているエリアにあります。
改札を出てしばらく歩くので、初めて行く人はマップで検索しながら行ってください。
駐車場完備なので、車でも行くことが出来ます。
大通り沿いに建っているので、駐車場は見つけやすいです。
警備員さんが誘導していることもあり、立体駐車場が苦手な人でも入りやすいかと思います。
周辺にはNu茶屋町や大阪でも売り場面積最大級のロフト、梅田芸術劇場、MBS放送局があり、平日・休日関わらず地元の人や観光客で人が多く賑わっています。
平日の午前中はまだ人がまばらですが、11時ぐらいから人が増えてきます。
利用客層は全国のジュンク堂と変わらないと思います。
老若男女に愛されている書店です。
地下1階から7階までと大規模で、1日中満喫することができます。
階ごとに書籍のジャンル分けがされていて、専門書の種類がかなり多い印象を受けました。
田舎育ちの私にとっては、「さすが都会の本屋さん!」と感動したことがいくつかあります。
19時には店じまいするような地域で育ってきたので、営業時間22時までということにまずびっくりです。
オフィス街に鎮座するこの書店は、地元の人を始め仕事帰りのサラリーマンやOL達をも長年支え、仕事帰りに推しが表紙の雑誌を平日の発売日でも買える世界線を用意してくれています(笑)
さらに、書店でエスカレーターに乗って階を移動するのは初めてで、ちょっと、いや、だいぶワクワクします。
田舎出身あるあるですが、未会計の本持ったまま階の移動しても防犯ベル鳴らないよね?!とそわそわしますが、レジは1階の1カ所に大規模に設置されていて店舗入り口に防犯ゲートがあるので、本を持って階を移動してもブザーは鳴りませんでした(笑)
土日祝日はレジがとても混雑していたので、急いでいる時は開店直後がおすすめです。
仕事帰りだけど専門書・ちょっとコア向けの本が欲しいなという時、(あと、推しが表紙の雑誌を買いたいときも)近所の書店は閉まっていてもここなら見つけられると思います。
ぜひ行ってみてください。
阪急梅田駅から近い場所でMARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店があります。店内は広く開放感があります。地下1階から7階まであって規模が大きく品揃えがかなり豊富にあります。
梅田の茶屋町にある巨大な書店です。建物としては地下1階から7階までの多層フロアー構成となっています。ここは日本最大級の売場面積を誇る書店で、その蔵書量はすごいです。1階が新刊や雑誌、2階が文庫、3階が地図関連といった風に各フロアがしっかりとジャンル分けされています。参考書・児童書は最上階となっています。
先日ですが、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店に行って来ました。MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店は阪急梅田駅から徒歩ですぐに行ける場所にあります。店内はとても広く、書籍の種類もすごく豊富に揃っていました。皆さんも是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
大阪市北区茶屋町にあります。阪急電車梅田駅から徒歩5分弱、JR大阪駅から徒歩10分弱の位置の便利な場所にあります。建物も地下1階地上7階のビルで、地下1階はコミック、1階は雑誌、2階は文庫、3階からの上階は専門書など、フロア毎に多くの豊富な本があり、私も良く建築の専門書などを購入する為に利用しています。
梅田かっぱ横丁東にある大型の書店です。
阪急梅田からも近く、アクセスも抜群で、品揃えも良いので毎回利用させていただいてます。
専門的な教本から漫画まで幅広くそろえられた本の数はなんと約200万冊。
本好きにはたまらないお店ですね。
阪急梅田駅近くにあるジュンク堂書店さんです。様々なジャンルの本が豊富にそろっています。とにかく広い店内ですが、検索できる機械もあって、探している本がすぐに見つかるのでとても便利です。
大阪梅田にある大きな本屋さんです。地下1階から地上7階まであり、すべての階で本があります。マンガから参考書まで多種多様な本が売っており、こちらの本屋さんに行けばほぼ欲しいものが売っているかと思います。とてもおすすめです。
地下1階から7階まである、大きな本屋さんです。まんが、小説、雑誌、ビジネス書、参考書とたくさんの種類の本が並んでいます。その各々のバリエーションも豊富で、ジュンク堂に行けば、探してるものが見つからない方が少ないです。梅田でオススメの本屋さんです。
阪急梅田駅の茶屋町口から徒歩5分くらい、梅田ロフト近くにある大きな本屋さんです。コミックスから専門書までかなりの品揃えです。
建物が特徴的で遠くから見てすぐわかります。
梅田でまわりのお店がだいたい11時からだった時、10時からだったので寄らせて頂いた本屋です。
ここは初めてその時入ったのですが、すっごく見やすくて広い本屋で、ここはいい!と友達と声を揃えて言ったくらいでした。おススメが前面に置いてあったのですが、小説版コミック版とあるものは一緒に並べてあったので、探さずとも好きな方を買えて便利でした。
大型書店の中でも一番お気に入りになりました。
大阪駅から北東に少し歩いたところにあるジュンク堂です。LOFT等がある方を目指して行くと迷わずいけます。大きな本屋さんで建物も良い雰囲気で、上階へ向かうエスカレーターはワクワクします。とても大きな本屋さんなので見て廻るだけで楽しく暇さえあれば一日いれると思います。おすすめです。
阪急梅田駅から歩いて5分くらいの所にある本屋さんです。1階から7階まであり、幅広い種類の本があり、ここにいけば間違いなく探してる本は見つかります。梅田に行った際は立ち寄ってみるもいいと思います。
茶屋町にある、ジュンク堂です。
なにか欲しい本があれば、ここに来れば必ずあるといっても過言ではないほど、話題の本や漫画、専門書までなんでも揃っています。
店内は落ち着いた雰囲気なため、ゆっくりと本を探すことができます。
ガラス張りのビルに入っている大型書店です。
梅田は大型書店がたくさんありますが、一番綺麗で広いのではないでしょうか。
書籍のジャンルも豊富で、またジャンルごとになっており探しやすいので助かります。
ぶらっと寄るのもいいものですよ!
地下1階〜地上7階のオシャレなビルに見える本屋さんです。すごく広い本屋さんで、ここに行けば見つからない本はないというくらい色んな種類の本があります。レジは一階でまとめてしてくれます。一階入口には本を探す検索機会が置いてあります。オシャレな本屋さんなので、友達の待ち時間に利用させてもらってます。
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店は地下1階、地上7階の8フロアで構成されている広い本屋さんです。
コミックや専門書など幅広い本を取り揃えております。
また会計は1階でまとめてできます。
MARUZEN梅田店は初めて行きましたが、店内がとても広くて綺麗でした。本の数もかなり豊富で、欲しかった本が見つかりとても満足しています。店員さんも丁寧に本の場所を教えてくれたので、とてもスムーズな買い物ができました。
こちらのジュンク堂書店はとにかく広いです。初めて行った時はこんなに広い本屋があるんだとびっくりしました。もちろん各階、分野が分かれており専門書などもしっかり揃っております。お勧めの本屋です。
梅田には色々な書店がある中で、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店はビルのB1階〜7階まであり広い書店です。多様なジャンルあり本の品揃えがとても豊富で最近はネット利用も増えていますが探している本が見つからなければ、行きやすいエリアですので、一度足を運んでみると見つかると私は思います。
外見はとても書店には見えません。私は1階と地下の漫画フロアにしか行きませんでしたが、本好きにはたまらない、一日中楽しめる書店だと思います。他の書店ではなかなか置いてない本をやっと買うことができました。
MARUZEN&ジュンク堂の建物を遠くから見るととても書店には見えなず、近寄って行き看板を見てはじめて書店と分かる建物です。地下1階から7階まで全て書店なのでかなり充実しています。最近はネット利用も増えていますが探している本が見つからなければ一度足を運んでみると見つかるかもしれません。
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店はビルのB1階〜7階まですべてが書店なので、本の品揃えがとても豊富です。
店の中も落ち着いた雰囲気なのでゆっくりと本が選べます。
広くて居心地がいいので、よく利用しています。
専門書も多いので、お探しの本がある時は是非行ってみて下さい。もちろん、趣味の本や漫画も多く揃っていて、ふらっと寄ったつもりが、気がついたら1時間はすぐに過ぎてしまいます。
この書店はとにかく広い!!
本の好きな人なら、1日でもいる事が出来る事、間違い無し!
あらゆるジャンルの本が、それぞれすごいボリュームで揃っています。
かく言う私も、朝からほんの2,3冊の本を探しに行き、30分位で帰ろうと思っていたら、気が付いたらお昼を回っていました(笑)
専門書なんかも種類が豊富なので、とにかく楽しい!!
近場でお探しの本が見つからない時は、ここまで足を運んでみられてはどうですか?
きっと、探しものが見つかりますよ。
よく利用させていただいています。茶屋町のLOFTのすぐ横にあります。
とにかく本がたくさん!地下1階から地上7階までビル内全て本です!こちらでなら探し求めている本は見つかる可能性が高いです。
入口を入るとすぐに検索機があり大変便利ですし、あまり混雑していない為ゆっくり出来るところが良いです☆
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。