本屋[書店]
■岩手県盛岡市/

ショッピング施設|

本屋

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国のジュンク堂書店投稿口コミ一覧

施設検索/全国のジュンク堂書店に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿664件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

150件を表示 / 全664

先ず場所ですがJR大宮駅の東口をおりますと直ぐ右手に高島屋があります。徒歩1分ぐらいの距離です。その高島屋さんの7階にジェンク堂書店さんがあります。大宮に来ると必ず寄ってしまいます。専門書等本当に品揃えが素晴らしいです♪寄ってみるだけでも絶対、楽しいと思います!是非、皆さんも寄ってみて下さいね!

らじもんずさん

ビビット南船橋の1階にある本屋さんです。店内はとても広く、品ぞろえもとても豊富です。かなり専門的な本も置いてあるので、立ち寄るのが楽しいお店です。本ばかりではなく、文房具も品揃え豊富です。

marronさん

名駅周辺の開発で新しい本屋さんが出来たりもしていますが、ここは昔から名古屋の定番本屋さんです。広いしちょうど欲しいと思う本を見つけやすくて利用してます。文具も置いてあります。

kabaさん

JR東海道線藤沢駅、小田急江ノ島線藤沢駅、江ノ島電鉄線藤沢駅から歩いて5分弱のところにあるビックカメラのビルの最上階とその下のフロアがお店になっています。 店内は音楽があえてかけていないのか、集中して本選びができます。 コミックや雑誌・文芸書はもちろんですが専門書も多く取り揃えてあり、興味関心があるジャンルがある場合は抜け出せなくなります。 なので、自ずと滞在時間が長くなり楽しい時間を過ごせます。 興味を持ったことがない分野でも試しに手にとってみたくなるような発見ができるお店です。

マリーさん

ジュンク堂書店芦屋店は、兵庫県芦屋市にて営業しており、地域密着型の書店として親しまれている店舗です。全国的に展開されている書店で、こちらの店舗はJR芦屋駅直結の商業施設内で営業しているため、駅から徒歩でのアクセスが便利です。ジュンク堂書店芦屋店は充実した品揃えが人気の特徴です。書店では取り扱いの少ない専門書や、地域に関連する書籍、さらには海外からの輸入本まで幅広く取り揃えられています。特に文学、アート、デザインといった分野に強く、国内外の名著が揃っています。また、ベストセラーや話題の新刊もタイムリーに揃えており、トレンドを押さえたい読者にも嬉しいポイントです。棚の配置も見やすく、ジャンルごとに整理されているため、目当ての本を探しやすいだけでなく、新たな興味の発見もあるかもしれません。次に、ジュンク堂書店芦屋店は、読書好きにとって快適な環境を提供している点でも高く評価されています。店内は広々としており、明るい照明と落ち着いたインテリアが、リラックスした雰囲気を醸し出しています。ゆったりとした椅子やテーブルが設置されているため、購入前に本をじっくりと手に取って内容を確認することができるのも特徴の1つです。また、書店内の静けさが保たれているため、読書に集中したい人にとっては理想的なお店です。また、スタッフの対応も好評です。ジュンク堂書店芦屋店のスタッフは、本に対する深い知識を持っており、訪れるお客さま一人ひとりに丁寧な接客を提供しています。特定の本を探している場合でも、迅速かつ的確に対応してくれるため、必要な情報をスムーズに得ることができます。特に、専門書や珍しい書籍に関する問い合わせに対しても、しっかりとしたサポートを受けられる点においてお客さんからの信頼が高いです。イベントやフェアも、ジュンク堂書店芦屋店を訪れる楽しみの一つです。作家によるサイン会やトークイベント、テーマに沿ったブックフェアなどが定期的に開催されており、これらのイベントを通じて新たな本との出会いや、作家や他の読者との交流が深まります。これにより、書店が単なる本を売る場所ではなく、地域活性化の役割も果たしているます。

ポコさん

大阪のランドマーク、あべのハルカスにある本屋さんです。 あべのハルカスは天王寺にある超有名な商業施設なので、天王寺駅または大阪阿部野橋駅に着いてしまえば案内板が至る所にあるので行きやすいです。 ネットに詳しいアクセス方法が沢山載っているので、初めてでも行きやすいと思います。 都心部なので、交通手段としては電車かバスが便利です。 自家用車でもアクセス可能ですが、ド田舎出身の身からするとえげつない交通量と道路の車線の多さについていけず、命の危険を感じるので (笑)、行くときはいつも電車で行きます。 地下鉄と近鉄の駅はハルカスと繋がっているので、雨の日でも濡れずに行くことができ、とても便利です。 ハルカスは本館とウイング館に分かれており、ジュンク堂はウイング館にあります。 平日の18時以降は基本的に人が少ないので利用しやすい時間帯でした。 利用客層は幅広いので、誰でも利用しやすいです。 特に、平日夕方以降は仕事帰りのサラリーマンが多い印象を持ちました。 オフィスビルが近くに沢山あるので、退勤後に利用するのにちょうどいいですね。 私も職場が近くにあるので、よく利用します。 品揃えや店舗の雰囲気は全国にあるジュンク堂とほとんど変わりませんが、女性誌や話題のビジネス書、児童書の展開が豊富なのが印象的でした。 メインの入り口から入ってすぐ右側が児童書コーナーで、仕掛け絵本の紹介コーナーがかなり充実していて、子どもはいませんが自分用に欲しくなりました(笑) また、女性誌のコーナーも大きく展開されているので、目当てのものを探すのも宝探しみたいでした。 ペンや消しゴムなど文房具の品数が少し少ない気がしましたが、ブックカバーやしおりなどの品ぞろえが豊富かつ変わったデザインのものが取り扱われていました。 読書グッズを揃えてから読書がしたい人にも、すでに読書好きの人にも、お気に入りが見つかると思います。 駅近、オフィスビル近接、電車の乗り換え地点という好条件がそろった本屋さんです。 ぜひ行ってみてください。

0218さん

三宮センター街の中にある大きな書店です。 こちらは5階建ての書店で、各階ごとにコーナーが分かれています。 子供の夏休みの読書感想文のための本を探しに行きましたが、本以外にも気になる物が多くありました。 児童書は4階でしたが、2階に本以外に文房具のお店があり、そちらのお店も品揃えがとても豊富で見応えがありました。 筆記具はもちろん、ノートやふせん、手紙、バッグ、絵画用品など多岐に渡る取り扱いがありました。 4階に行くと、児童書の他にアウトドア系の用品も少し置いてあり、驚きました。 子供の本を見ながら外で読めるように椅子を選んだりするのかもしれません。 他の子供たちも楽しそうに座っていました。 夏休みの時期なので、ドリルや自由研究のコーナーも充実していました。 あまり地元では見かけない本もあり、子供も興味深く試し読みをしていました。 工作の本もあり、欲しい!と言っていましたが、今回は見送りました。 ドリルは購入し、夏休み中に頑張って勉強をしています。

N8497さん

沖縄県内では最大級の書店です。 何か欲しい書籍がある場合、こちらに足を運べば大抵のものは見つかるかと思います。 とても様々な本が並んでいるので、まともに探すとひと苦労なのですが、館内に備え付けのタブレットで検索もできますし、店員さんに声をかければ探してきてくれます。 オープン当初は3階までが本屋さんで、地下一階にスーパーマーケットが入っていましたが、スーパーマーケットが撤退後地下一階にまで階層を広げ、一時期は地下一階〜3階までがジュンク堂の本屋さんになってました。 その後地下一階にアニメ関連のグッズを扱うお店がオープンし、最近はカードショップもオープンしました。今後の展開が楽しみです。 また、地下一階では色んなイベントが行われており、週末になるとかなりのお客様で賑わいます。 1階の入口付近にはイタリアントマト CafeJr.というカフェもあるので、大きな本屋さんの雰囲気に癒やされつつスイーツを食べて落ち着いたひと時を過ごすことができます。

taさん

ジュンク堂書店 大泉学園店に行ってまいりましたので、紹介します。 最近はネットで買う方も多いため、減ってきてしまった本屋。そして、都心部にはある程度大きいところもありますが、私の生活圏にはなかなかない大型書店が、西武池袋線の大泉学園駅の駅直結のグランエミオ大泉学園3階にございます。 資格系の本や、ビジネス系の本は意外と街の小さな本屋さんには品揃えがよろしくなく、見つからないと言うことが多いのですが、さすがのジュンク堂といった感じでして、多くの品揃えを要しております。 私は今回は資格の本を探すために色々と探していたのですが、最終的にこのジュンク堂大泉学園店に辿り着きました。 西武池袋線の大きめの駅ですと、池袋、練馬、石神井公園、ひばりヶ丘、所沢あたりかと思います。池袋まで行けば、別のジュンク堂がございますが、その他の練馬、石神井公園、ひばりヶ丘には大きな書店は見つけることができませんでした。所沢には、大型のジュンク堂ではない書店が、これまた同じく駅直結のグランエミオに入ってはいるのですが、私の探している資格系の本では、ジュンク堂がやはり数が揃っているなぁと行った感じでした。 大泉学園駅は、カフェなども多くあるとても居心地の良い街ですので、ジュンク堂で買った本を持って、カフェに行くのもいいかもしれません。 今回は、資格の参考書探しのために、大型書店を探してたどり着いたのがジュンク堂大泉学園店。これからも本を探すのであればまずは立ち寄りたい、お気に入りのお店になりました。 大泉学園周辺に住んでいらっしゃる方はもちろんですが、お仕事や学校は都内で、所沢や小手指などの埼玉から来る方で西武池袋線の定期をお持ちの方など、ぜひとも駅直結ですので行ってみてください。やはり、ネットで買って家まで届くのもありがたいですが、実店舗のいいところがありますので、存分に体感してみてください。私も週1ペースくらいで足を運ぶ予定です!

フィエールマンさん

沖縄県内では最大級の書店です。 何か欲しい書籍がある場合、こちらに足を運べば大抵のものは見つかるかと思います。 とても様々な本が並んでいるので、まともに探すとひと苦労なのですが、館内に備え付けのタブレットで検索もできますし、店員さんに声をかければ探してきてくれます。すごい。 1階の入口付近にはイタリアントマト CafeJr.というカフェもあるので、大きな本屋さんの雰囲気に癒やされつつスイーツを食べて落ち着いたひと時を過ごすことができます。 お互い本が好きならカップルでもわりと楽しめると思います。 1角には本屋さんには定番の文房具がおいてありますし、ハンカチやマグネットなどかわいらしい小物類もあります。 地下は駿河屋になっており、アニメやゲーム関連の中古グッズがたくさん置いてあります。 こちらも抵抗がなければ覗いてみると非常に面白いです。 小さな頃にやっていたゲームなどが高値で販売されていたりもするので、お好きな方は是非一度こちらにも足を運ぶと面白いですよ。

Renさん

ジュンク堂書店奈良店さんは近鉄西大寺駅前の奈良ファミリーにあります。売り場面積も広くて在庫も豊富です。立体駐車場からのアクセスも近くて買い物に行った際の待ち時間潰しにもなります。

M7197さん

本日ご紹介するのはこちら。吉祥寺駅から徒歩4分の場所にある「ジュンク堂書店 吉祥寺店」です。昨今はAmazonや楽天ショップ等のネットでの通販や、Kindle等の電子書籍が増えてきた事で、個人営業でやっている書店や、あまり人の入っていなかったお店は続々と閉店していくのを見かけて寂しい気持ちになりますが、こちらのお店は相も変わらず大盛況です。私も実家から近かったという事もあり、幼稚園の頃に親と行ってからずっとお世話になっています。 まず駅からの立地の良さ。またお店の締め時間も22:00という事もあり、部活終わり、仕事終わりでも営業中なのが嬉しいです。また大きい本屋なので文房具店も併用されており、ファイルやボールペン、スケジュール帳など急に必要になった際に購入出来るのも非常にありがたいです。また、コピスという商業ビルの中に入っており、洋服店や飲食店。無印良品等も入っていて、時間潰しや家族との買い物中に別働隊になったんだろうな。という人も多く見受けられます。 また、吉祥寺の駅ビルの中にも違う本屋さんがあり、一店舗でさえ品揃えがしっかりあるのに二店舗含めなんでも揃います。更にジュンク堂書店さんから歩いて3分ほどのところにBOOKOFFもあり、新旧揃えて駅前でかなりの本が陳列されています。少し時間さえかければ絶対に面白いなと思える本があるはずです。 普段読むのは日本の小説ばかりなのですが、ハードカバーの新書からアイドル、俳優の写真集。漫画コーナーも相当広いです。また、常にいろんな作家さんのサイン等も置かれており、私が大好きなゴールデンカムイ作者のサインを見つけた時はかなり嬉しかったです。 本屋さんはその業務形態上、平置きされている本と本棚に収められている本でどうしても注目度に差が出てしまいます。また時間がある時じゃないとどうしても平置きの本だけ見て本棚の方は流し見になってしまう事が多々あります。 平置きの本は本社から指定がある場合や、どうしても新しい本が置かれたり、他は店員さんの趣味による部分が多いらしいのですが、ここの店員さんと私の本の趣味がかなり合う様で、いつも平置きされている本に興味を惹かれてしまいます。 また、入れ替わりが激しいため少し期間を空けたらまた新しい本が平積みされています。 これからもお世話になります。皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。

ごんさん

池袋駅から歩いてすぐのところにある大型本屋です。フロアごとに種類が分かれており、本を探しやすいです。専門書から小説まで、あらゆるジャンルを網羅しているのでとても重宝しています。

F5428さん

資格勉強をする時にこちらの書店でテキスト一式を揃えました。 最新版はもちろんですが、ネットでお勧めされていたテキストがほとんど棚に並んでいました! 見やすく本が並べられているので 迷うことなくお目当てのものを直ぐに探すことができたので良かったです。

ごまおうさん

プラーカ1にある書店です。私の知る限り、専門書含め、県内ダントツで書籍が揃えてあるお店です。フロア面積がとても広く、小さなお子さんは迷子になりそう。専門書が見つからない方、是非おすすめします。提携の地下駐車場を使えば雨にも濡れず、代金もお得です。

V1809さん

ジュンク堂書店池袋本店を凌いで、国内でも最大級の売り場面積を誇る書店です。 茶屋町にある書店で一番大きい書店です。 アクセス方法は、阪急梅田駅が一番近いです。 茶屋町の人気お買い物スポットが集まっているエリアにあります。 改札を出てしばらく歩くので、初めて行く人はマップで検索しながら行ってください。 駐車場完備なので、車でも行くことが出来ます。 大通り沿いに建っているので、駐車場は見つけやすいです。 警備員さんが誘導していることもあり、立体駐車場が苦手な人でも入りやすいかと思います。 周辺にはNu茶屋町や大阪でも売り場面積最大級のロフト、梅田芸術劇場、MBS放送局があり、平日・休日関わらず地元の人や観光客で人が多く賑わっています。 平日の午前中はまだ人がまばらですが、11時ぐらいから人が増えてきます。 利用客層は全国のジュンク堂と変わらないと思います。 老若男女に愛されている書店です。 地下1階から7階までと大規模で、1日中満喫することができます。 階ごとに書籍のジャンル分けがされていて、専門書の種類がかなり多い印象を受けました。 田舎育ちの私にとっては、「さすが都会の本屋さん!」と感動したことがいくつかあります。 19時には店じまいするような地域で育ってきたので、営業時間22時までということにまずびっくりです。 オフィス街に鎮座するこの書店は、地元の人を始め仕事帰りのサラリーマンやOL達をも長年支え、仕事帰りに推しが表紙の雑誌を平日の発売日でも買える世界線を用意してくれています(笑) さらに、書店でエスカレーターに乗って階を移動するのは初めてで、ちょっと、いや、だいぶワクワクします。 田舎出身あるあるですが、未会計の本持ったまま階の移動しても防犯ベル鳴らないよね?!とそわそわしますが、レジは1階の1カ所に大規模に設置されていて店舗入り口に防犯ゲートがあるので、本を持って階を移動してもブザーは鳴りませんでした(笑) 土日祝日はレジがとても混雑していたので、急いでいる時は開店直後がおすすめです。 仕事帰りだけど専門書・ちょっとコア向けの本が欲しいなという時、(あと、推しが表紙の雑誌を買いたいときも)近所の書店は閉まっていてもここなら見つけられると思います。 ぜひ行ってみてください。

0218さん

こちらの姫路市豆腐町にある、ジュンク堂書店姫路店さんは、JR姫路駅より直結のピオレ姫路の中にあります!店内広々品揃え豊富で、専門誌や雑誌、図鑑など欲しい物が必ず見つかります!是非一度行ってみて下さい!

Batakoさん

ジュンク堂書店近鉄あべのハルカス店は、あべのハルカス近鉄本店の7階にある。入口の横には検索コーナーがあり数台の検索機があるので入店前に本の確認ができる。また入口の近くにフロアマップもあるので入店前に本のある場所が確認できる。

ロック・ザ・エースさん

ジュンク堂書店池袋本店は1997年に開店した大型書店です。1000坪を超える売り場面積があり、東京都23区内でも大きな書店です。 JR線、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸の内線、有楽町線、副都心線の池袋駅が最寄り駅となっています。 1階はレジと雑誌売り場になっています。2階は文房具、小説、文庫本、新書本が置かれています。 また料理や生活に関する書籍も売られています。関西圏に多くの出店があり、そのため関西圏の学校の入試問題が売られているので他の書店で見つからない本も買えるとのことです。

Shunsukeさん

京阪シティモール内にある本屋さんです。 京阪天満橋駅か地下鉄谷町線天満橋駅下車すぐのところに、京阪シティモールがあります。 駅と建物が繋がっているので雨の日でも傘をささずに行くことが出来ます。 駐車場もあるので車でも行けます。 京阪シティモールの外観は周辺のビルと馴染んでいるので、地上からのアクセスは一目で見て分かるような視認性には劣りますが、天満橋駅を目指して行くと到着できます。 京阪シティモール7階のフロアほぼ半分がジュンク堂書店になっています。 ジュンク堂書店の利用客層は幅広いです。 他の地域にある店舗と変わらないと思います。 この京阪シティモールにあるジュンク堂書店は、2店舗に分かれているのが特徴です。 書籍用の店舗とコミック専用の店舗に分かれていて、お会計も別々です。 コミック専用の店舗のほうは、扱っている種類がめちゃくちゃ豊富です。 マンガ好きの人は指定居る人もいると思いますが、是非行ってみてほしいです。 売り場面積も広く、中には数年にわたり何十巻と発売されている作品も1巻から最新話まで全巻置いているものもあるので、「他のお店じゃ置いてなかったけど、ここで見つけた!」ということが度々起こっています。 週刊で発売されている漫画もバックナンバーもいくつか置いてありました。 中には数量限定の特典がまだついているものもあり、ひょっとしたら穴場の書店なのかもしれません。 あまり漫画は読まないのですが、品数の豊富さが特徴なんだろうなと感じました。 書籍の店舗の方はよく利用します。 専門書や参考書、男性向けファッション誌の取り扱いはちょっと少ないのですが、扱っているものは他の店舗と同じかと思います。 小説コーナーに行くと新刊が分かりやすく陳列されていて、ついつい買ってしまいます。 夏は特に学生さんの利用がおすすめです。 夏休み中の学生向けに読書感想文が書けそうな文庫本が展開されていました。 小学校高学年から高校生なら読めそうだなと思う作品が、店員さんチョイスで沢山ピックアップされていたので、そのコーナーから選んでみるのも良いですよ。 天満橋に寄った際はぜひ利用してみてください。

0218さん

こちらのお店は音楽ショップです。CDやDVDなど購入やチケットを買うことが出来ます。とてもわかりやすい場所にあるのでとても便利だと思います。大街道来たら行ってみてください

きゃわのさん

ジュンク堂書店は郡山市中町にある、うすい百貨店の9階に入っています。9階フロアはほぼ、ジュンク堂書店さんなのでかなり広いです。一般的な子供向けの本から、漫画本、参考書など幅広い品揃えです。他で見つけられなかった本も、ジュンク堂書店さんなら、見つかるかもしれないので、ぜひ行ってみてください。

あいうえおさん

梅田の茶屋町にある巨大な書店です。建物としては地下1階から7階までの多層フロアー構成となっています。ここは日本最大級の売場面積を誇る書店で、その蔵書量はすごいです。1階が新刊や雑誌、2階が文庫、3階が地図関連といった風に各フロアがしっかりとジャンル分けされています。参考書・児童書は最上階となっています。

ムンクさん

ビル一棟本屋なので、一般雑誌から専門書まで種類が多いです。専門書も分野ごとに分かれていて分かりやすいので探すのも簡単です。 子供には絵本コーナーにちょっとしたキッズスペースがあります。

yoさん

ジュンク堂書店は香川県高松市にある本屋さんです。全国的にも有名な書店ですが、私自身高松市に住んでたのもあってよく利用していました。本のバリエーションも豊富で、とてもおすすめです。

高橋雄大さん

最近はあまりいかなくなりましたが、学生時代にはよくお世話になりました。 漫画から参考書、雑誌、小説など、地元の本屋には無いものが揃っていたりしていたので、よく買いに行っていました。 以前は書物検索システムがありませんでしたし、ジュンク堂書店は広がったので本を探すのに時間がかかる時もありましたが、 その際は店員の方が優しく何処に何の本が置いてあるか教えて下さいました。また、取り置きや在庫がない際の発送もやって頂いた事があります。とても助かったのを覚えています。 本屋自体の雰囲気は人は多いですが、落ち着いた雰囲気があり、とても居心地が良くて、ついいつもあまり読まない本もつい手に取って見てしまった事が沢山あります。 最近は電子書籍を読む機会が多くなり、なかなか活字を読むことが少なくなったので、また機会が有れば立ち寄って小説を購入したいなと思っております。 場所はピオレ別館の2階、エスカレーターを登るとあります。

Ryosukeさん

ジュンク堂書店 芦屋店さんは芦屋市大原町にある地域に密着した商業施設内にある本屋さんになります。駅からのアクセスは良好です。買い物途中に新刊などを買い求めるにはおすすめですよ!

40640さん

ここはJRの天王寺駅から徒歩3.4分のところにある本屋さんです。駅から近く便利なので、空いた時間などにふらっと立ち寄るお店です。本の品揃えもとても多く、お目当ての本はすぐに見つかると思います。

W0730さん

ジュンク堂書店 ビビット南船橋店 こちらのジュンク堂書店さんは、京成船橋競馬場駅から徒歩で約10分程のビビット内にあります。 漫画や書籍など、数多くありいつも利用させて頂いてます。

るあんさん

池袋駅東口から歩いて7分ほどのところにある「ジュンク堂書店」です。 本の品揃えが豊富でここにいけば間違いない本屋さんです。 検索する機械もあるので探しやすいと思います。

うめこさん

JRと山陽電車 明石駅の目の前にある、ジュンク堂書店 明石店。 明石市の中では一番大きな書店ではないでしょうか。 駅からはエスカレーターをあがり、ピオレの2階にあります。 雑誌、小説、マンガ、専門書、どのジャンルの売り場も充実していて、買うあてがない時でもつい時間がたつのを忘れるくらい居座ってしまいます。店内には本の検索機も設置してありますので、欲しい本が決まっていれば、広い店内をウロウロせずに探すことができます。 ナガサワ文具店も併設されていて、文房具はもちろん、小さい子供用のおもちゃなども扱っています。レジはナガサワ文具店には無いので、ジュンク堂書店のレジでお会計をします。 近年は書籍の電子化やサブスクも進み、「紙の本が売れない時代」と言われていますが、こちらの書店はいつもレジに行列ができていて、大勢の利用者さんで賑わっています。でもレジの台数が多いので、並んでいてもすぐに順番が来るのはうれしいです。

〇〇〇さん

広島市南区松原町のエールエールA館にある大型書店。近くにはビックカメラさん、ソーセージマンさん、ミライザカさんがあります。こちらでは書籍はもちろん、文房具やカレンダーの取り扱いもあります。喫茶コーナーがあるのも嬉しいポイント。

コタローさん

JR立川駅、多摩モノレール立川北駅から徒歩3分ほどのところにある「ジュンク堂書店 立川高島屋店」は、多くのお客さんで賑わっています。店内にはさまざまなジャンルの書籍がたくさんあります。

S7363さん

高槻のグリーンプラザたかつき1号館3階にある“ジュンク堂書店 高槻店”さんです。インターネットでも本が買える時代ですが、少しは中を見て買わないと思ったものと違うとがっかりするので、私はやっぱり本は実店舗で買いたいです。ここではパソコンで気になる本をすぐ探せるので便利ですよ。

ころころさん

ジュンク堂書店天満橋店は、京阪電鉄、大阪メトロ天満橋駅すぐの京阪シティモール7階にあります。広い売場にさまざまジャンルの書籍や雑誌が揃っていて、学生さんからサラリーマン、年配の方まで、幅広い世代のお客さんが利用しています。

まさやんさん

大阪上本町駅から、徒歩で1分程度の近鉄百貨店にあるジュンク堂書店です。学会で大阪上本町に宿泊した際に、こちらの書店に来店しました。店内には、文庫本、ハードカバー、雑誌他が豊富に取り揃えられており、とても良かったですね。また上本町駅に宿泊した際は是非とも利用したいですね。

ジロロさん

ジュンク堂書店 那覇店は、那覇市内の国際通りから、ゆいレール美栄橋駅に向かう途中のビル1階にある本屋さんです。建物には飲食店や、スーパーもあるので買い物のついでに立ち寄れる便利な本屋さんです。

ベルガモットさん

なかなか大きい書店がないなか、ジュンク堂書店に行きました。アウトドア系の本とミリタリー系の本をかいましたが種類が豊富で大変満足でした。次は好きな小説等を買いに行きたいです

山本 眞輔さん

【ジュンク堂書店 名古屋店】は名駅東側すぐの所にある本屋さんです。 用事があって近くに行った時寄りました。 名古屋の中心地にこんなに大きな本屋さんがあった事に驚きました。 某アニメ映画にも出てくる本屋さんなので、一度は行ってみたかったのですが、行く事が出来て嬉しかったです。

軍団さん

北新地駅西口からすぐ近くの堂島アバンザの2階と3階にジュンク堂書店 大阪本店あります。こちらの店舗は、かなり広く品揃えが豊富にあります。色々な種類の本があって楽しみながら本を探せます。

N9521さん

ジュンク堂はプラーカの一階にあります。新潟駅南口の方にあります。文房具屋などの勉強に必要なものはなんでもあります。カフェなどもあり、そこで勉強することも可能です。静かなので勉強も捗ると思います。気になった方は是非言ってみてください。

トウマさん

ジュンク堂書店 神戸住吉店は、兵庫県神戸市にある本屋さんです。JR住吉駅直結の住吉ターミナルビル4階で営業しているため、駅からのアクセスは非常に便利です。21時まで営業しているため、通勤で駅を利用される会社員の方々も帰りに立ち寄っています。小説や雑誌、漫画や参考書などあらゆるジャンルの本を取り扱っているため、いつも多くのお客さんでいっぱいです。

L1624さん

三宮駅前のジュンク堂は売り場面積が広いということもあり、販売されている書籍の種類や在庫が多いのが最大のメリットだと思います。また、営業時間も長いことから、仕事終わりに来店できる点も嬉しい点です。

たにまるさん

ジュンク堂書店さんは、南船橋のビビット店内1階にあります。広い店内には書籍の他にもステーショナリーなども多数取り揃えられており、目的の本を探すだけではなく、可愛い文具なども見て回れるのでとても良い書店です。

バウさん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画