「宮脇書店 新国分寺店」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~9施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると宮脇書店 新国分寺店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高松市国分寺町にあるうどん屋さん。 セルフうどんではありません。 鍋焼きうどんが美味しいと聞いたので食べに行ってみました。 12時少し前に訪問しましたが、店内は半分以上埋まっていました。 かけうどんと鍋焼きうどんを注文し、鍋焼きうどんは注文してから作りだすので7分ぐらいかかります。 うどん到着!! 熱々の鍋焼きうどんの上に玉子が乗っていて美味しそう! 早速いただきましたが、噂通りの優しい出汁の味でとっても美味しかったです。 うどんはもちもちで柔らかく個人的に好きなうどんです。 かけうどんも美味しく、一玉が大きい気がします。 食べていると、12時過ぎて徐々に店内満席に…。 年配のお夫婦が多かったです。 店内があまり広くないので、12時の時間帯を少しずらしていくと待つことなく入れそうな気がします。 これから寒くなるので鍋焼きうどんが最高に美味しい時期です。 駐車場もお店の前に8台、隣にも第二駐車場があったので出入りしやすいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道11号線(高松南バイパス)沿い、野間交差点から東へ約60メートル先右手。駐車場完備。 営業時間は、10:00〜15:00、毎週木曜定休日です。 県外に引っ越して初めて知りましたが、セルフ式のうどん店というのは地方によっては全く存在しない地域もありますが、このお店はうどんの本場、香川県にある「セルフうどんのお店」です。 今更ですが「セルフ」とは、まず店内入り席に着く前に並べてあるうどん麺が入った器を取る(かけうどんの場合)または注文し、それを受け取ったら次はこれまた既に揚げてあるサイドメニューの色んな種類の天ぷらを、またはおむすびをお皿に取る、そして会計。 その後、麺を湯切りザルに入れて、それを温める熱々のお湯が入った大きな湯溜めに入れ、好みの時間温めて器に戻す。 そして、ネギやカツオ節、ワカメや天かすなど(ネギは大体どこでもありますが、種類はお店によって違う)をこれまた好みの量を入れ、次にダシ汁を注ぐといった流れになります。 ざるうどんなどの場合は注文してから出してくれたり、会計の後、席に着いた後に持って来てくれたりとお店によって違います。 この流れは知らない人だと最初は少し戸惑うかもしれませんが、店員さんに聞けばちゃんと教えてくれるのでご安心を。 香川県はうどん県、岡山県はセルフうどん発祥の地ということで、この辺りに生まれ育った自分としては、子供の頃から当たり前にあったシステムのお店です。 セルフとは言え、うどんの種類は豊富で、かけうどん 小190円、中290円、大400円。ざるうどん 小260円、中360円、大470円。冷やしうどん 小260円、中360円、大470円。湯だめうどん 小260円、中360円、大470円。カレーうどん 小340円、中440円、大550円。肉うどん 小420円、中540円、大680円。肉玉うどん 小500円、中620円、大760円。釜玉うどん 小300円、中400円、大510円。釜揚げうどん 小300円、中400円、大510円。 以上の通り、種類もさることながら、お値段もリーズナブル。 他所の地方ではなかなかこのお値段でうどんは食べられません。 うどん県香川県に行かれた際は、行列のできるうどん店もいいですが、セルフのお店にも是非どうぞ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高松市国分寺町にあるうどん屋さん。 セルフうどんではありません。 鍋焼きうどんが美味しいと聞いたので食べに行ってみました。 12時少し前に訪問しましたが、店内は半分以上埋まっていました。 かけうどんと鍋焼きうどんを注文し、鍋焼きうどんは注文してから作りだすので7分ぐらいかかります。 うどん到着!! 熱々の鍋焼きうどんの上に玉子が乗っていて美味しそう! 早速いただきましたが、噂通りの優しい出汁の味でとっても美味しかったです。 うどんはもちもちで柔らかく個人的に好きなうどんです。 かけうどんも美味しく、一玉が大きい気がします。 食べていると、12時過ぎて徐々に店内満席に…。 年配のお夫婦が多かったです。 店内があまり広くないので、12時の時間帯を少しずらしていくと待つことなく入れそうな気がします。 これから寒くなるので鍋焼きうどんが最高に美味しい時期です。 駐車場もお店の前に8台、隣にも第二駐車場があったので出入りしやすいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道11号線(高松南バイパス)沿い、野間交差点から東へ約60メートル先右手。駐車場完備。 営業時間は、10:00〜15:00、毎週木曜定休日です。 県外に引っ越して初めて知りましたが、セルフ式のうどん店というのは地方によっては全く存在しない地域もありますが、このお店はうどんの本場、香川県にある「セルフうどんのお店」です。 今更ですが「セルフ」とは、まず店内入り席に着く前に並べてあるうどん麺が入った器を取る(かけうどんの場合)または注文し、それを受け取ったら次はこれまた既に揚げてあるサイドメニューの色んな種類の天ぷらを、またはおむすびをお皿に取る、そして会計。 その後、麺を湯切りザルに入れて、それを温める熱々のお湯が入った大きな湯溜めに入れ、好みの時間温めて器に戻す。 そして、ネギやカツオ節、ワカメや天かすなど(ネギは大体どこでもありますが、種類はお店によって違う)をこれまた好みの量を入れ、次にダシ汁を注ぐといった流れになります。 ざるうどんなどの場合は注文してから出してくれたり、会計の後、席に着いた後に持って来てくれたりとお店によって違います。 この流れは知らない人だと最初は少し戸惑うかもしれませんが、店員さんに聞けばちゃんと教えてくれるのでご安心を。 香川県はうどん県、岡山県はセルフうどん発祥の地ということで、この辺りに生まれ育った自分としては、子供の頃から当たり前にあったシステムのお店です。 セルフとは言え、うどんの種類は豊富で、かけうどん 小190円、中290円、大400円。ざるうどん 小260円、中360円、大470円。冷やしうどん 小260円、中360円、大470円。湯だめうどん 小260円、中360円、大470円。カレーうどん 小340円、中440円、大550円。肉うどん 小420円、中540円、大680円。肉玉うどん 小500円、中620円、大760円。釜玉うどん 小300円、中400円、大510円。釜揚げうどん 小300円、中400円、大510円。 以上の通り、種類もさることながら、お値段もリーズナブル。 他所の地方ではなかなかこのお値段でうどんは食べられません。 うどん県香川県に行かれた際は、行列のできるうどん店もいいですが、セルフのお店にも是非どうぞ!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本