本屋[書店]
■名古屋市中区/

ショッピング施設|

本屋

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の丸善投稿口コミ一覧

施設検索/全国の丸善に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿303件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

150件を表示 / 全303

こちらのお店は、東京駅の丸の内北口からスグのところにある、丸の内オアゾ内の書店です。 地下通路から直結しているので、便利な立地です。フロアは4階建てとなっており、書籍をメインに文房具等も扱ってます。

けこたろうさん

丸善舞浜イクスピアリ店は、商業施設イクスピアリの1階にある本屋さんです。 イクスピアリに行った際にはよく立ち寄るお気に入りのお店です^^ ディズニー付近の本屋さんなだけあって、店頭にはディズニーのガイドブックや絵本が豊富に並んでるのはもちろんのこと、その中でもヴィランズ一人ひとりの本だったり、誕生裏話だったり、普段あまり見ない珍しいものも豊富にあります。本だけでなく、塗り絵や組み立てる系の工作グッズも多いので、見ているだけでもとても楽しいですよ♪ いつもふらっと立ち寄っただけでもいろいろ見ていると楽しくなってしまい、何かしら購入していますね^^ こども向けの絵本やドリルのコーナーもとても充実していますし、触ってあそべる知育玩具も置いてくれています。 パークへインしない日は、こちらでそれぞれ好きな本を買ってスタバやホテルでゆっくり過ごすのが我が家の定番の過ごし方になっています^^ イクスピアリならフードコートもあり子連れでも行きやすいのも嬉しいです。

ytさん

たまたま豊田市へ行った時に名鉄の駅の近くに丸善 豊田T-FACE店があることを知ったので行ってみることにしました。昔この辺りによく来ていたという連れが昔はなかったというので検索してみると2022年にオープンしたことがわかりました。 丸善 豊田T-FACE店の6階にあるのでエスカレーターで上がると降りたところすぐに丸善があります。見通しのいい空間にいろんな本が並べられていて思っていたよりも広い空間でした。気になっていたテキストの実物を見てみたいと寄ったのですが入口あたりには話題の本のコーナーやテレビ番組で取り上げられて気になっていた作家の本が入口近くのわかりやすい場所にあり、いろいろ気になる本が並べられており、入口近くの気になった本から手に取ってしばらく見ました。目につく場所に昔読んで感動した本が文庫で販売されていて懐かしく思いました。 通路の幅も広くて本を探しやすくまた見やすい工夫がされていました。 在庫検索機というものがありました。書店の本をスマホで取り置き。とあります。ちょっと気になりました。MARUZENと表示された買い物籠も設置されてます。 色々見て回る時に雑誌などの大きな本を手にもって歩くよりもかごに入れて持ち運んだ方が動きやすくて立ち止まって他の本を見る時にもいいですね。 入口のあたりには傘や小物も販売されてます。 子供向けの本も多く、近くには靴を脱いでくつろげるスペースもあります。奥へ進むとトイレがあり小さなお子様連れの方も使いやすいような仕様でした。 欲しいと思っていた関連書籍のコーナーへ行き、実際手に取って吟味しました。候補を絞って見に来たつもりですがテキストの種類がたくさんあり迷ってしまいました。ネット通販と違って実際の本の重さや文字の大きさ、自分が使う気になるかどうかなどは現物を見て気づいた点があり、思っていた感じと違うなとかこのテキストもあるのかとか知り、今回は購入には至りませんでした。でもやはり本屋さんで実際に手に取ってみることは楽しいと改めて実感しました。

すももさん

丸善豊田T-FACE店さんは愛知県豊田市内の大型ショッピングセンター内にある本屋さんになります。通路を挟んで2ブースの店舗のため、置いてある本もたくさんあるので非常に便利です。

I5236さん

こちらは京都市内でも有数の規模を誇る書店になります。京都市バス河原町三条のバス停から徒歩3分程度南に進むとあります。京都BALという大きなショッピングモールの地下1階・2階に入っています。非常に多くの種類の本を扱っていますのできっと目当てのものが見つかると思います。興味のある方はぜひ利用してください。

G8392さん

ここは、アエル1階に入っている、丸善仙台アエル店。アクセス方法は、JR 仙台駅からペデストリアンデッキ直結しているので徒歩2分くらい。また、仙台市地下鉄だと仙台駅で下車、北8番出口から徒歩2分くらいの場所にあるよ。基本無休でやっていて、月曜日から土曜日は、10時から21時まで、日曜日と祝日は10時から20時までの営業。駐車場はアエルに準じているので30分300円。割引サービスもあるみたいだよ。フロア1階が丸善仙台の本屋さんなので様々な本が置いてある。私は、ここを利用する最大の理由は、インテリアの資格に関する本が充実しているからだ。まずは、インテリアコーナーの場所。恥ずかしながらわからず、店員さんに尋ねると親切にその場所まで案内してくれた。そして、資格に関係する本はここにある、問題集などはこちらにありますと丁寧に説明してくれた。それから、ここで資格の本を見つけては購入するようになった。わかりやすく見出しがついていたり、おすすめなどのポップも貼ってあったり参考になる本屋さんだ。また、別件で絵本を探していた。大人になって初めて絵本を手に取ったがまるで分らない。どんな絵本が良いのか、どれが人気なのか。今回も店員さんに尋ねる。そうすると、親切にどういった用途で使うのか、男の子女の子なのか、何歳なのかなどヒアリングしてくれて、選んでくれた。今回は、妊娠中の読み聞かせで探しており、この本は兄弟ができた時にも上のお子さんにも読んであげられるので長く読める本ですとか、また、絵が優しいタッチなので読んでいても自分たちの心も優しくしてくれますとか、すごく詳しく教えてくれた。5年が過ぎた今も、その時買った本は読み続けている。とても良い接客をしてもらったと思う。本のことで迷ったら、多少遠くてもこちらに出向き、購入するようにしている。とても良い本屋さんです。ぜひ皆さんも訪れる機会があったら丸善仙台を利用してみてください。

B6075さん

丸善日本橋店に行ってきました。東京メトロの日本橋駅のB3出口から直結で行けました。暑い日でしたので、外を歩かずに行けたのが体力的に良かったです。地下1階から地上3階まであり、地下1階には、地下鉄の連絡口があります。2階はビジネス系、3階には医療系の専門書がありました。分野ごとに分かりやすくなっており、探していた専門書がすぐに見つかりました。

ケンジさん

今日は丸善ユニモちはら台店で本を買ってきましたよ\(//∇//)\丸善ユニモちはら台店は市原市ちはら台西3丁目のユニモちはら台の中にあります。夏休みに子供が本を読みたいと言うので行ってきましたよ!店内は明るくてとてもキレイでした。本は種類で分類されていて探すのも簡単でした(^^)子供は夏休みにいろいろと実験や工作をしたいみたいでいろんな本を見ていましたよ。いろいろ見て悩んだ結果科学の実験の本と工作の本を選んだのでレジに持っていくと、店員さんが夏休みに実験やるのすごいねっと言われて照れていました(笑)優しい店員さんで会計が終わるまで話してくれました!本の種類もたくさんあって私も3冊ほど購入!みなさんもぜひ一度丸善ユニモちはら台店で本を買ってみてくださいねヽ(´▽`)/おすすめのお店ですよ(^_-)-☆

D-51さん

愛知県豊田市若宮町にあります「丸善 豊田T-FACE店」さん。 豊田市のショッピングモールのT-FACEさんの中にお店はあります。 A館、6階、エスカレーターで上がっていくと、エスカレーター下りて右側になります。 なんかもう、広いです。こどもの欲しがる本を探しに行くことが多いため、児童書コーナーによく伺うのですが、いろいろな絵本や、たくさんの図鑑があって、大人も楽しめます。目的の本を探し出すには、少々時間がかかりますが。 こどもの時によく読んだ絵本や、伝記(漫画に限る!)など、懐かしくて、親が見入ってしまいます。 参考書もたくさん取り揃えてありますので、もう少し大きくなっても、頼りになりそう。実際、上のこどもは、受験のときに、学校帰りや、塾が始まるまでの隙間時間などに丸善 豊田T-FACE店さんへ参考書をさがしに行っていたそうです。欲しかったやつ、だいたい見つかるって言ってました笑 もちろん、雑誌やコミック本も販売されていますよ!!

おやゆび姫さん

丸善日本橋店に行ってきました。私は、東京駅周辺を散策することが多いので、結構頻繁に訪れることが多いこの丸善日本橋店。場所は東京メトロ東西線、銀座線などの日本橋駅が最寄りになりますが、東京駅からでも、八重洲口から歩いてすぐのところにございます。私は、東京メトロ東西線の日本橋駅で降りるものの、すぐに丸善日本橋店に行くというよりも、近くのカフェや美容室などで用を済ませた後に立ち寄るというのが多い気がします。私はノンフィクションやビジネスの書籍が好きなので2階ばかり立ち寄りますが、たまに理工書を探しに上の階にも足を運びます。 丸善日本橋店の何よりもいいところは、圧倒的な品揃えです。立地も日本橋という都心で、ビジネスマンの多く集まる場所であり、ビジネス関係の書物の品揃えは都内でもトップレベルだと思います。 1会の入り口からエスカレーターに向かうところまでに、話題書が多くあり、今の流行はこういうものなのだと敏感になります。エスカレーターを上がり、正面には、平積みされたビジネス関連の話題書があり、まだ読んでいない興味深い本がたくさんあります。最近は新NISAも始まり、やはり投資ブームなのか、なんとなく投資本コーナーは熱い感じがします。その中でも、このブームとは関係なく、かなり専門的な本が在庫として置いてあるのは魅力的です。金融関係の専門書は、ハードカバーで分厚く、置いてある書店も限られることが多いのですが、ここには本当に見つからない本がないのではないかと思うくらいの品揃えがあります。資格の本などもずらりといろいろなものがあり、逆に迷ってしまうくらいです。 日本橋駅というと、もしかするとピンとこない方もいらっしゃるかと思いますが、東京駅からでもすぐに行けるところでございますので、帰りの新幹線で読むちょっと面白い本を探す時などにでもぜひ足を運んでみてください。 きっと面白そうな本と出会え、楽しい帰路になることになると思います。

フィエールマンさん

仙台駅から徒歩3分ほどのアエルタワー1階にありますこちらの丸善アエル店さん。 仙台駅付近では売り場面積も広く、一番色々揃う場所で本を探す時はいつも丸善さんにお伺いしています。

motakoさん

吉岡町大久保にできたジョイホンパーク内2階にある本屋さんです。本を「持ち込みできるドリンク・フードショップが大変魅力的です。お目当ての本も手に入ったので大満足です。また立ち寄りたいと思います。

K0320さん

イクスピアリの1階にある本屋さんです。ディズニーに近いだけあり、ディズニーに関する書籍が豊富で、ガイドマップも充実しています。店内は広く、他の本屋さんにはない書籍もあり、とても利用しやすいです。

H6008さん

こちらの丸善舞浜イクスピアリ店は先日に旅行に行った際に利用した書店です。千葉県浦安市にあるイクスピアリの施設内に店舗はあります。文庫など種類も多くまた利用したい施設です。

わたさん

京王・小田急多摩センター駅の改札を出て、左に登っていくとココリア(三越)が見えてきます。そのビルの5Fに丸善MARUZENがあります。午後9時まで営業しています。文具コーナーでは、専門的な品揃えで、とても便利です。

junさん

正木中1丁目にある大型ショッピング施設「マーサ21」の3階に店舗がある書店です。 多種多様な書籍があり、文房具、手帳などの品揃えも充実しています。 検索コーナーもあるので、簡単に書籍を探すことも出来ます。

H1561さん

丸善日本橋店は東京メトロ銀座線、東西線、都営浅草線の日本橋駅から5分ほどのところにある書店です。文具売り場は活気があり多くのお客様がいました。近くに文房具を扱っている店が少ないこともありますが種類は充実しています。 1階は実用書が売られていて立ち読みをされている人が多くの賑わっています。2階は新書や文庫、ビジネス書や法律系の書籍が売られていています。読みたくなるような陳列がされています。店員さんの工夫やリサーチ力を感じます。さすが伝統のある書店といった感じです。

Shunsukeさん

栄メルサの閉店に伴い丸善名古屋も一時閉店をしていたが、大津通近くの証券会社が集まる名古屋のウォール街に丸善名古屋が帰って来た。丸善名古屋は多種多様なジャンルの本が置いてあり、丸善名古屋に行けば大抵の本が見つかります。また、ビジネスバッグ、手帳、筆記具などのビジネスに必要なグッズも多く売っており、私にとっては無くてはならない店である。

P90さん

豊田のT-FACE内にある書店です。丸善の書店が豊田市にできて嬉しかったという思いがあります。綺麗なことと解放感を感じる書店であり、また品揃えが良いのでとても好きなお店です。

生クリームさん

丸の内オアゾ1階から4階に入っている書店の丸善。東京駅の前に立地し地下で繋がってもいるのでアクセス抜群です。友人との待ち合わせ場所として良く利用します。店内は明るく、カフェもあります。

L2838さん

習志野市谷津にあります。 JR津田沼駅南口から徒歩1分とアクセスの良い場所です。 ロハル津田沼ビルの2階、3階にあります。 駐車場も完備していて1000円以上のお買い上げで2時間無料となります。 営業時間は10時〜21時です。 売場面積は約1000坪と、とても広いです。 書籍は80万冊と圧巻の品揃えです。 雑誌、実用書、文庫本、文芸書、コミックなどの一般書籍から医学書、教育などの専門書籍も取り揃えてあります。 また、文具売場も充実していて日常使いの文房具をはじめノート、手帳と取り揃えてあります。 高級万年筆などの嗜好品、ギフトなどの好適品もあります。 図書カードやクオカードの使用も可能です。 キャッシュレス決済も充実していて交通系IC、iD、楽天Edy、楽天ペイ、PayPay、LINEPay、d払い、auPAY、QUOpay、メルペイ、ゆうちょpay、銀行payなど様々な決済サービスに対応していてとても便利です。 店員さんもとても親切です。

Nikoさん

丸善お茶の水店さんはJR総武線 お茶の水駅すぐ近くにあります 歴史ある書店  文房具店さんです。お茶の水だけに学生さんも多くいつもお客さんが多いです。 専門書からかわいい文房具まで品揃えが豊富です。

hiさんさん

舞浜駅の改札出てすぐにあるイクスピアリの中にある本屋さんです。 場所柄、ディズニー関係の本が多く、子ども向けのものも種類豊富です。 洋書の取り扱いもありますよ。 待ち合わせや、時間調整の買い物にもぴったりです。

もんどさん

御茶ノ水駅の目の前にある大きな2階建ての書店です。 本の品ぞろえが豊富でいろいろなジャンルの取り扱いがあります。 併設している建物には文房具売り場もあり、こちらも品揃えが豊富です。

emhさん

東京メトロ丸ノ内線後楽園駅の駅ビルの3階にある本屋さんです。 書籍だけでなく文房具など、品揃えも多く大変便利です。 とくに平日の夕方には、学校や仕事帰りの方が多く利用しています。

はるはるママさん

丸善お茶の水店はいろいろなジャンルの書籍が売られているので何か欲しいときや退屈している時によく行きます。 ビジネス系や歴史系などが充実していて、購入したり立ち読みで情報を得ています。本のレイアウトがわかりやすくいつも助かっています。

Shunsukeさん

丸善は書店の売り場面積も広く充実しています。文具も扱っていて他の店でも売っていない筆記用具が買える珍しい書店です。書籍についても珍しいものが購入できます。大学にも近いので専門書が充実しているところもとても良いです。

Shunさん

名古屋では老舗の本屋さんです。以前は広小路沿いにありました。現在は1本南側に移動して新築ビルの書店となっています。夜は21時まで。栄駅西側にある旧丸栄・現在はマルエイガレリアビルの南側にあり、ガラス張りのスタイリッシュなビルです。今では貴重な路面の本屋で地下1階から7階まであらゆる分野の本が並んでいます。ついつい通販で本を買いがちですが話題の本、賞を取った本、マニアックな方向けの専門書、雑誌(バックナンバー含む)、漫画本、旅行本や洋書もありますのでマメにチェックしに行くようにしています。トイレも綺麗で落ち着いて散策できます。クリスマスカードなどちょっと特別感のある文房具なども売られているのは移転前と変わらないです。端末で目当ての本を探すこともできるし、店員さんも皆さん詳しく親切です。1階にしか会計レジがないのですが混雑するタイミングにあったことはありません。専門書の品ぞろえはかなり良いのではないでしょうか。ずっとこのままでいてほしいです。

X2204さん

高級感漂う丸善。 一階が書店になっており本も豊富です。 地下にはオシャレな文具やネクタイ、バックなどが揃っており、特にネクタイの品揃えがいいです。 少し良い商品を買いたい時にオススメです。

いまぞうさん

本屋といえばと言った感じですね。私は東京メトロ東西線を使うことが多いので、東京メトロ東西線の大手町駅から地下を通って、この丸善丸の内本店に行くことが多いです。なので外に出ることなくお店まで行けるため、雨が降ってようが風が強く吹いていようが、あまり影響もないので嬉しいですね。 丸の内という土地柄、ビジネス系の本が特に多いように感じます。今回、私がこの丸善丸の内本店に行ったのは、宅建士の資格のためのテキストを買いに行って参りました。1階が資格やビジネス関係の本が並んでいますので、基本的には私は1階しか利用しません。たまに、数学関係の書籍を見に上に行くこともありますけど、ほとんどが1階です。宅建士の本は、お店に入って左側を真っ直ぐ向かった突き当たりあたりにありました。この辺は就活関係のSPIやら、四季報やらがあったり、中小企業診断士や社労士などのテキストがわかりやすく、またかなりの種類あります。本は今やネットで注文することがメジャーになっておりますが、やはり実物を見てから買えるのは非常に嬉しいですよね。宅建士の本だけでもかなりの種類があるので迷ってしまいました。その後、ついでだったので金融関係の本もざっと見てきました。小さな本屋では置いてないかなり専門的な本まで置いてあるのは嬉しいですね。さすが金融機関の本社が多くある土地といった感じです。ポートフォリオ理論の本から、ファイナンシャルプランナーの本まで色々とあります。1級ファイナンシャルプランナー技能士のテキストとかですと、結構置いてないお店が多いので、これだけの品揃えは流石の一言です。 今回は宅建士勉強のために丸善丸の内本店に訪れましたが、また何かビジネス系の本を探しに行くときは、このお店に行きたいです。ただ本を買うだけでなく、なんとなくこれだけビジネスの本が揃っていると、やる気にもなりますからね。ぜひ皆さんも東京駅ご利用の際には丸善丸の内本店にお立ち寄りしてみてください。

フィエールマンさん

広島市中区胡町にある大型複合書店。近くにはヤマダ電機さん、タリーズさん、広島三越さんがあります。こちらは書籍の取り扱いがとにかく豊富で、専門書を探す際には、まずこちらのお店で探す様にしています。

コタローさん

先日、ライプを観に久々に新幹線で東京に行ってきました。                                      東京駅到着が9時過ぎで行く予定のカフェの10時営業まで過ごす場所がないか探していたら、東京駅丸の内北口からすぐのところに、ここを見つけました。 営業時間が9時からでしたので、店舗はすでに営業中でタイミングがよかったです。 店舗はビルの1階から4階まであって、書籍のほかに、雑貨なども多数販売しており、さらにカフェもありました。 ちょうど探していたビジネスリックが販売されていましたので、即購入してそのまま利用しました。 営業時間は9時から21時までなので、東京駅で書籍を探されている方にはとても便利だと思います。 ちなみに東京駅の出口は新幹線側が八重洲出口、皇居側が丸の内出口になりますので新幹線を利用した場合は通路を通って在来線側(山手線、京浜東北線側)に向かってください。 また東京に行ったときは利用します。

♪SILLY♪さん

丸善名古屋本店は地下鉄名城線・東山線の栄駅より徒歩で5分程度歩いた所にある本屋さんです。ビルが並んでいる中、正面にMARUZENと書かれた看板を掲げているので、見つけやすいと思います。また、夜間に行くと文字の部分が白く光っていて光っていて非常にオシャレな雰囲気があります。お店の一階部分の正面側はガラス張りになっており、外から中の雰囲気を感じる事が出来ます。中に入ると、一階部分は高級文房具の売り場となっています。こちらの店舗を利用するまでは高級文房具を見る機会がなかったので、初めて利用した際にはとても興奮しました。ちなみにレジカウンターも一階にあります。私がいつも用事があるのは地下一階の雑誌コーナーで、妻に頼まれた育児雑誌や料理雑誌を購入しています。店舗が大きめなので、在庫が充実しているのも有り難いです。資格関係の本も充実しています。IT系、金融系、法律系の資格と細かくジャンル分けがされており探しやすかったです。ちなみに私が購入した社労士の資格の参考書は店の奥側にありました。

田中さん

千葉県浦安市にある書店『丸善 舞浜イクスピアリ店』さん。駅からも近く、ディズニーパークからも近いので多くの方で賑わっています。イクスピアリで食事をする時でも時間を有効活用できます。

Kissさん

セブンパーク天美の3階にある書店です。 店内には、木製ツリーのオブジェがあり、子供達に人気です。 子供向けの絵本等も充実しているので、親子で来店されるのをよく見かけます。 本棚の配列も良く、お目当ての本も探しやすいですよ。

yuki@7さん

京王線多摩センター駅から徒歩圏内のココリア5階にあります本屋MARUZEN。フロアも広く、幅広い分野の本が盛りだくさん◎子供と行っても楽しめてお目当ての本が購入できます。また近いうちに行きます。

デールさん

多摩センター駅から、徒歩で3分程度のココリアにある大型書店の丸善です。妻と一緒に、京王プラザホテル多摩でランチした後に来店しました。店内は非常に綺麗で、文庫本、雑誌、ハードカバー、児童書等が豊富に取り揃えられており、多摩地区では最高クラスのレベルの本屋さんですね。素晴らしい本屋さんなので、今後も地域の中心として頑張って頂きたいですね。応援しています!

ジロロさん

中区八丁堀の本屋、丸善広島店です。 八丁堀交差点のビルの7.8Fです。 品揃えも豊富で店員さんも親切です。レアな本も一生懸命探して取り寄せてくれました。 ネットの買い物は便利ですが、何となく本は実店舗で買いたい派で、よく利用しています。

ごんさん

マーサ21の三階に広いフロアで展開している書店です。専門書から子供向けなども充実しています。検索コーナーで簡単に探す事もできました。試験勉強にも色々参考書を購入しました。

ひろひろさん

仙台駅から近く、専門書や資格の本を扱っているのでよく利用します。本だけでなく、祭事スペースにて、絵画や陶芸などを販売していることもあるのでそちらもぜひ見てほしいです。

のぎひさん

丸善 名古屋本店は地下鉄栄駅から徒歩5分程の、名古屋の市街地にある大型書店です。 ビルの全フロアがこちらのお店になるので、本や文房具の種類も多く取り揃えられています。 専門書も多く、他の書店では取り扱っていないような本もありました。 文房具では万年筆など高級な文具もあるので、特別な人へのお祝い等、プレゼントを贈りたいときにも利用してます。

さっちゃんさん

岐阜市のショッピングセンターのマーサ21内にある書店です。多種多様な書籍を扱っており、マイナーな専門書も扱っております。丸善さんならほとんどの本は見つかるはずですが、もしお店にない場合でも取り寄せしてくれますので安心してください。

マコさん

本日は試験勉強のための参考書を求め、本屋の老舗でもある「丸善書店」の岐阜支店へ足を運んでみました。丸善書店といえば、全国でも歴史の古い大型書店ではありますが、現在は同じ大型書店でもあるジュンク堂書店と合併し、「株式会社丸善ジュンク堂書店」として運営されています。一般的な書店とは規模が違い、専門書を探したりする場合にはカテゴリー別に数多くの書籍が並べられているため、図書館並みに書籍を探索したりすることができます。そのためこの書店へ訪れると、いつもつい夢中になり、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。時計に例えると、普通の店ではお目にかかれない珍しい時計が何種類も置かれているような感じです。また、「丸善書店岐阜支店」では、書籍だけに限らず、文具やアニメ本のスペースもあり、アニメ好きな方が来ても膨大な冊数にわくわくできる空間ではないかと感じます。店内は広々としているため窮屈感は感じませんので、時間に余裕があれば、是非一度、ゆったりと目的の本を探しに行かれてみることをお勧め致します。

ながまささん

丸善丸の内本店は、JR東京駅の丸の内北口を出て、徒歩3分程の場所にある書店です。 建物の1階から4階まであり、かなり大きい本屋さんなので、ついわくわくしてしまいます。 1階は東京駅丸の内らしく、ビジネス書などを置いており、 2階に雑誌や趣味の本、3階が一番広いフロアで、新書や文庫本、 専門書を扱っています。 4階は、文具や眼鏡、洋書を取り扱っていますが、 他に4階にはM&Cカフェという丸善とのコラボレーションカフェがあります。 窓が大きく、開放的な雰囲気で、東京駅の電車や電車のホームも見える人気のカフェです。 休日に行きましたが、並んでいたので少し待ってから入店しました。 元祖・早矢仕ライスをいただきましたが、すごくコクのある、深い味わいを感じるソースで、とてもおいしかったです。 窓際で外に向いて座る席だったので、 その日丸善で購入した本を読みながら、コーヒーをいただいて、 東京駅の景色も楽しめて、とてものんびりと過ごせました。 是非また利用したいと思います。

A164156さん

施設自体がけっこう広いです。 様々な本や文房具が揃っていますので、見ていて飽きないですね。 ここで手帳と雑誌を購入しました。手帳も色々なメーカーの物が揃っていました。

Tomodogさん

名古屋の栄にある東海地区で最大級の本屋さんです。 明治7年創業という老舗で、私も何十年も通っています。学生時代から参考書やゼミの資料を探したり、好きな小説家の本を探したり、友達と待ち合わせしたりと、とにかく思い出深いお店です。 場所は地下鉄の栄駅から徒歩5分程のところにあります。 クリスタル広場を抜けて、サカエチカ8番出口が近いと思います。 車で行く場合は契約駐車場があります。 会計時に駐車券を提出すると、3,000円以上購入で30分無料、5,000円以上購入で60分無料、20,000円以上購入で120分無料です。 駐輪場もあって、そこは3時間まで無料です 2012年にビルの老朽化に伴う移転ということでしばらく休業されていましたが、その時はとてもさみしかったです(笑) そして2015年に移転して新しくなりました。地下1階から地上7階という広さで、とにかく書籍が多くて便利です。 最近は電子書籍もありますが、私は本は断然紙派です。インターネットでも紙の本は購入できますが、やはり手にとって見てみたいのでここのお店は助かっています。 大雑把にご紹介すると、 地下)雑誌・文庫・新書 1階)新刊・話題書・高級文具 2階)一般文具・ギフト雑貨 3階)コンピュータ・法律・経済・ビジネス 4階)理工・医学 5階)地図・文芸書・実用書 6階)文芸・芸術・人文・ギャラリースペース 7階)児童書・学参・語学・洋書 です。 小説や雑誌はもちろんですが、専門書の取り扱いが多いのがすごいです。 こちらのお店は本がたくさんあること以外にも雑貨や素敵な万年筆などの文具が販売されているので、それを見ているだけでもわくわくします。 イベントスペースがあって、アートが展示されていたり、サイン会があったりするのでそれも楽しみのひとつです。 以前、洋書フェアをしていて、お勧めの洋書に出てくるキャラクターの雑貨が一緒に販売されていて、かわいらしくて購入しました。 なので、「本は電子で」という方が行ってもとても楽しめると思います。 夜は9時まで営業しているのでゆっくり買い物できます。ずっと居ても飽きない書店です。

pinkさん

地下鉄東西線の仙台駅から徒歩5分圏内に店舗を構える書店になります。東北最大級の書籍数を取り揃えており、約50万冊の書籍があります。お気に入りの一冊を探してみて下さい。

まっささん

丸善京都本店は京都市内の中心で河原町通りに面し三条と四条のちょうど中間くらいにあります。京都BALというビルの地下1階と2階にあります。販売面積がとても広く本好きにはたまらないお店です。私は子どものクリスマスプレゼントにボードゲームを買いました。とても喜んでいました。

しばさん

名古屋で大きい部類に入る本屋さんです。少し前に建て替えしたこともあって店内は広々していてとても清潔感があるので入店しやすいと思います。 本の種類も豊富で在庫があるかどうかも店内のパソコンからすぐに調べることができて便利です。

あきさん

JR東京駅丸の内北口を出てすぐの大型書店です。丸の内オアゾショッピングモール内にあり、4フロアを本のカテゴリーごとに区分されており、ここに来ればだいたいの本は見つかります。4階には文具売り場もあり、こちらの品揃えも充実しています。

A4245さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画