
栄メルサの閉店に伴い丸善名古屋も一時閉店をしていたが、大津通近くの証券会社が集まる名古屋のウォール街に丸善名古屋が帰って来た。丸善名古屋は多種多様なジャンルの本が置いてあり、丸善名古屋に行けば大抵の本が見つかります。また、ビジネスバッグ、手帳、筆記具などのビジネスに必要なグッズも多く売っており、私にとっては無くてはならない店である。
ご希望の本屋[書店]情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
本屋
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~25件を表示 / 全25件
栄メルサの閉店に伴い丸善名古屋も一時閉店をしていたが、大津通近くの証券会社が集まる名古屋のウォール街に丸善名古屋が帰って来た。丸善名古屋は多種多様なジャンルの本が置いてあり、丸善名古屋に行けば大抵の本が見つかります。また、ビジネスバッグ、手帳、筆記具などのビジネスに必要なグッズも多く売っており、私にとっては無くてはならない店である。
名古屋では老舗の本屋さんです。以前は広小路沿いにありました。現在は1本南側に移動して新築ビルの書店となっています。夜は21時まで。栄駅西側にある旧丸栄・現在はマルエイガレリアビルの南側にあり、ガラス張りのスタイリッシュなビルです。今では貴重な路面の本屋で地下1階から7階まであらゆる分野の本が並んでいます。ついつい通販で本を買いがちですが話題の本、賞を取った本、マニアックな方向けの専門書、雑誌(バックナンバー含む)、漫画本、旅行本や洋書もありますのでマメにチェックしに行くようにしています。トイレも綺麗で落ち着いて散策できます。クリスマスカードなどちょっと特別感のある文房具なども売られているのは移転前と変わらないです。端末で目当ての本を探すこともできるし、店員さんも皆さん詳しく親切です。1階にしか会計レジがないのですが混雑するタイミングにあったことはありません。専門書の品ぞろえはかなり良いのではないでしょうか。ずっとこのままでいてほしいです。
丸善名古屋本店は地下鉄名城線・東山線の栄駅より徒歩で5分程度歩いた所にある本屋さんです。ビルが並んでいる中、正面にMARUZENと書かれた看板を掲げているので、見つけやすいと思います。また、夜間に行くと文字の部分が白く光っていて光っていて非常にオシャレな雰囲気があります。お店の一階部分の正面側はガラス張りになっており、外から中の雰囲気を感じる事が出来ます。中に入ると、一階部分は高級文房具の売り場となっています。こちらの店舗を利用するまでは高級文房具を見る機会がなかったので、初めて利用した際にはとても興奮しました。ちなみにレジカウンターも一階にあります。私がいつも用事があるのは地下一階の雑誌コーナーで、妻に頼まれた育児雑誌や料理雑誌を購入しています。店舗が大きめなので、在庫が充実しているのも有り難いです。資格関係の本も充実しています。IT系、金融系、法律系の資格と細かくジャンル分けがされており探しやすかったです。ちなみに私が購入した社労士の資格の参考書は店の奥側にありました。
丸善 名古屋本店は地下鉄栄駅から徒歩5分程の、名古屋の市街地にある大型書店です。 ビルの全フロアがこちらのお店になるので、本や文房具の種類も多く取り揃えられています。 専門書も多く、他の書店では取り扱っていないような本もありました。 文房具では万年筆など高級な文具もあるので、特別な人へのお祝い等、プレゼントを贈りたいときにも利用してます。
名古屋の栄にある東海地区で最大級の本屋さんです。 明治7年創業という老舗で、私も何十年も通っています。学生時代から参考書やゼミの資料を探したり、好きな小説家の本を探したり、友達と待ち合わせしたりと、とにかく思い出深いお店です。 場所は地下鉄の栄駅から徒歩5分程のところにあります。 クリスタル広場を抜けて、サカエチカ8番出口が近いと思います。 車で行く場合は契約駐車場があります。 会計時に駐車券を提出すると、3,000円以上購入で30分無料、5,000円以上購入で60分無料、20,000円以上購入で120分無料です。 駐輪場もあって、そこは3時間まで無料です 2012年にビルの老朽化に伴う移転ということでしばらく休業されていましたが、その時はとてもさみしかったです(笑) そして2015年に移転して新しくなりました。地下1階から地上7階という広さで、とにかく書籍が多くて便利です。 最近は電子書籍もありますが、私は本は断然紙派です。インターネットでも紙の本は購入できますが、やはり手にとって見てみたいのでここのお店は助かっています。 大雑把にご紹介すると、 地下)雑誌・文庫・新書 1階)新刊・話題書・高級文具 2階)一般文具・ギフト雑貨 3階)コンピュータ・法律・経済・ビジネス 4階)理工・医学 5階)地図・文芸書・実用書 6階)文芸・芸術・人文・ギャラリースペース 7階)児童書・学参・語学・洋書 です。 小説や雑誌はもちろんですが、専門書の取り扱いが多いのがすごいです。 こちらのお店は本がたくさんあること以外にも雑貨や素敵な万年筆などの文具が販売されているので、それを見ているだけでもわくわくします。 イベントスペースがあって、アートが展示されていたり、サイン会があったりするのでそれも楽しみのひとつです。 以前、洋書フェアをしていて、お勧めの洋書に出てくるキャラクターの雑貨が一緒に販売されていて、かわいらしくて購入しました。 なので、「本は電子で」という方が行ってもとても楽しめると思います。 夜は9時まで営業しているのでゆっくり買い物できます。ずっと居ても飽きない書店です。
名古屋市中区にある書店の丸善です。 子供のころから名古屋の大きい書店といえば丸善で、栄に買い物に行った時などにはいつも立ち寄っていました。 地下1階から7階まですべてが店舗のフロアで、書籍以外にもたくさんの文房具などが販売されていて、それらの商品を見るだけでもワクワクします。 以前の広小路通の明治屋の隣から、数年前に移転されました。
地下鉄栄駅から矢場町方面に徒歩10分程度のところにあります。 こちらのお店は本と文房具の専門店です。 それぞれ本もジャンルによって階が分かれているので、探したい本が見つかりやすいのがおすすめです。 文房具もワンフロア取り扱っているので物珍しいものがあり文房具好きからするとたまらないお店です。
かなり大型の本屋さんです。一階には最新の本やおすすめ商品などが並んでいます。上のフロアは専門によって分かれています。商品数が多いので本を探すときはおすすめです。 文房具のフロアも商品が充実していて、買い物を楽しめます。
丸善名古屋本店は名古屋市中区にある大型書店です。 地下鉄名城線 、東山線「栄駅」から降りて徒歩5分くらいの場所にあります。 立地も非常によく、アクセスに大変便利です。 また、提携駐車場もあるので、車でお越しになっても大丈夫ですよ。駐車場の料金はかかりますが、お買い物をすれば金額に応じて、駐車場代金もサービスされます。 また、東海地区最大級の書店なので、地下1階から7階までフロアがあります。本だけではなく、文具や雑貨まで売っています。 本も洋書から和書、専門書まで幅広く取り扱っているので、お探しの本がきっと見つかると思いますよ。もしお探しの本が無ければお取り寄せもできます。 営業時間も朝10時から夜9時までと長く営業しているので、仕事で使う文具が足りなくなったときなど、仕事終わりでも立ち寄れるので非常に助かっています。 定休日もほとんどなく、ほとんど年中無休くらいの営業をしてくれているので、急を要するときや、どうしても欲しい新刊の発売などの時には重宝しています。
栄にある大型書店の丸善名古屋本店。 専門書も豊富に揃っています。 地下に雑誌、2階は文房具フロアです。 各フロア毎カテゴリーがあるので、急いでいる時はエスカレーター移動が面倒に感じるかもしれません。 3階以上のフロアにはベンチがあり比較的いつも空いているので、ゆっくり選びたい時にはお勧めの本屋さんです。
地下鉄東山線沿いの栄駅から徒歩圏内の大型書店です。 周辺には、飲食店やカフェ、コンビニ、デパートや薬局などが揃っていますので、お買い物やお出かけにとても便利な好立地な場所に位置しています。 地下1階から7階まである書店はなかなかありません! 本の種類も、ファッション雑誌から観光本、漫画や写真集などとても豊富です。私は、参考本を買いに行ったのですが選びきれないくらいの種類が揃っていてじっくり中も見て選びました。 しかし、本の種類や量が多い場所で心配になってくるのがそもそも自分が探している本がどこにあるのかわからないことだと思います。 そんな時のために検索システムが入り口すぐの場所に設置されています。 ジャンル検索や名前検索などさまざまな検索方法でお探しできますので、 すぐに見つけることが出来ると思います。 また、こちらの本屋さんの取り扱いは本だけではありません。 文房具も揃っております。こちらの取り扱っている文房具は万年筆などのブランド物のシリーズも揃っております。お使いのブックカバーやスケジュール帳に合わせたものが見つかると思います。 是非、一度足を運んでみてください!!
書店で有名な丸善の名古屋本店です。数年前に移設して、現在の元丸栄近くに出来ました。すべてのフロアーが丸善なので、本だけでなく文房具品や雑貨も多く取り揃えてあります。
かつては広小路通りに面してあった丸善が現在地に移転したのは2015年でした。移転後も豊富な品揃え、丸善らしい輸入品の文具等は変わらず売られています。店の作りと雰囲気は少し日本橋の現本店に似ている気がします。
名古屋市中区にある書店MARUZEN名古屋本店です。以前は栄の明治屋の隣にあったようですが、スカイルと元丸栄の南側に新しく移転したようです。地下鉄栄駅から徒歩5分ほどのところにあるので、電車を利用するとつい行ってしまいます。書店とは思えない現代的なおしゃれな建物です。レジは地上1階でまとめてあり、フル稼働しています。お店は地上7階、地下1階のビルになっており、とにかく商品数が多いです。書店ではあるものの、財布や地球儀まで売っています。商品数が多いので、どのフロアにどんなものが置いてあるのか検索できる検索コーナーが設置されています。手帳買い替えシーズンには選ぶのが大変なくらいの取扱数があり、いつも楽しみにしています。店員さんの商品知識が深く、親切に対応してくれます。エレベーターとエスカレーターがあるので、どなたでも気軽に利用できると思います。客層も子供からお年寄りまでいて、書店独特の雰囲気が大好きです。みなさん行ってみてください。
先日、新しい丸善に行ってきました。以前の丸善は名古屋市中区栄の明治屋の隣でしたが、この新しい丸善は、その位置よりも南になりナディアパークのより近くなりました。また、この丸善名古屋本店はとても素敵な空間にたくさんの本がありました。小さい頃から丸善には本を買いに行っていましたのでとても楽しかったです。皆さまもぜひ行ってみてください。
こちらのお店は、丸栄スカイルと元丸栄の道を南に向かい右側にあります。 店内は、出入り口入り右に文房具やたくさんの地球儀があり楽しいです。 本の種類も専門書から雑誌まで様々なジャンルがあり助かります。
かつて名古屋の本好きの聖地でもあった栄の丸善さんが、2015年にこの地にリニューアルオープンしました。地上7階・地下1階建の新築ビルで、全フロアが書店や文具などの売り場になっています。この規模はおそらく東海地区最大級では。本好きの私は1日いたって飽きない空間です。
名古屋を代表する大型書店「丸善名古屋本店」さん。 以前は広小路通り沿い、丸栄百貨店の西にありましたが、数年前に移転して現在の場所になりました。 今はネットで本を買う時代ではありますが、ジャンルに分けられて整理整頓された本が並ぶ書店に足を運ぶと、時代のトレンド、社会が求めるニーズ、と言ったものが見えてくるような気がして、毎月一回は、ここ丸善本店に足を運んでしまいます。 本の背表紙を眺めていくと、色々なヒントが得られます。 仕事に必要な知識や資料を見つけたり、自分が得たいスキルや資格、興味のある分野の本などを拾い読みしていると、様々なイマジネーションが湧き、2時間ぐらいはアッという間に過ぎてしまいます。 本の背表紙を見ながら、自分と対話をする「ひとり会議」のような貴重な時間を過ごす空間が「丸善名古屋本店」なのです。 さて、本屋さんで時間を過ごした後は、おなかが減ります。丸善を出ると、そこは栄の繁華街。食べ物やさん探しには苦労しません。 「丸善書店で買い物→食事」は、私にとって最高の休日の過ごし方です。
丸栄から南に下ったところにある全国チェーンの本屋さんです。各種専門書が多く置かれています。仕事で使用する専門書(理工系)の購入で利用している本屋さんです。本以外にもお勧めの文房具等も販売していますので、お店お勧めの文具を購入したりしています。
「丸善名古屋本店」は、お店の前をとおると、ついつい立ち寄ってしまう本屋さんです。まだ3年くらいしか経っていないので建物自体も新しい感じがします。普通の書籍から、専門書まで揃っています。
完全に新築の自社ビルで8フロアーに本がギッシリ並べられています。 1階のエレベータ前ではしばしば作家さんのトークショーなども開催されています。 1・2階には文具のフロアーもあり、ファイル等を買うときに利用させてもらってます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |