町の本屋さん
読書マニアには堪らない店のひとつで、私も森井書房にはお世話になります。書店とどう違うのかといえば、現代では全く違いはありません。レストランというか食堂と言うかの違いですね。昔はちがいました、書店は本を売るところで出版事業はしないのに対して、書房は出版をしました。森井書房の通いやすさとして、計画道路とくに広畑では二箇所ぐらい道路の開通予定があるので、姫路西インターチェンジからの北からの道が開通すれば通いやすくなりますし、その付近の書店に立ち寄る人も増えるのではないでしょうか。下町とか、元町なにかとそう言った呼び方をされるところに書房が多いイメージはありましたので、森井書房の立地はとくに際立ちます。景観でいうと、現代風で、昔ながらの老舗感は多少はあるかもしれませんが時代とともに書房や書店も形態を変えて進化しているように思います。とくに、こういった人の出入りが多い地域に開業するのは正解というかある種のお手本だと思います。