「絵本と童話の店おおきな木」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~58施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると絵本と童話の店おおきな木から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「割烹うおそう」さんは、板長のご夫婦とそのお父さんお母さんの家族経営のお店です。 中学一年生の甥っ子が鮎を食べたいと言って、お盆はあいにくの台風予報で天気がわからなかったので、いつもはヤナに行くのを今年は「割烹うおそう」さんにしてみました。 お盆真っ只中の14日のお昼の予約でしたが運良く予約が取れました。 席はカウンターと座敷があり、座敷だとサービス料が10%かかると言われたので、カウンターで4席予約しました。 お料理も電話で予約しました。 鮎のコースが5,500円と8,800円がありましたが、初めてだったので、とりあえず5,500円で。 席に着いてまず私は烏龍茶、日本酒好きの主人は小左衛門、妹はオレンジジュース、甥っ子は長良川サイダーを注文。 その後、塩気が効いた鮎の一夜干し、皮はパリっと中はふっくらで頭から尻尾まで食べれて苦味が少ない鮎の塩焼き2尾、出汁が美味しくて温泉たまごが嬉しい鮎そうめん、下味をつけた鮎フライ3尾、鮎の出汁だけで作った鮎雑炊、メロンとスイカとパイナップルのデザートが順番に出てきました。 焼きたて揚げたての鮎料理はホントにどれも美味しかったです。 元々お爺さんの時代は魚屋さんで、仕出し等を扱っていたそうです。 割烹料理になって51年だそうです。 鮎が解禁になると毎朝6時に板長が市場へ鮎競りに出向くそう。 この辺りでは仲買いさんを通さず直接セリに行くのは、ここともう一件くらいらしいです。 金華山の山頂からみ渡せる長良川で育ったこだわりの天然鮎を使用したお料理。 毎年鵜飼の始まる5月11日から鵜飼シーズン終了後の10月末まで長良川の恵みである天然鮎が食べられます。 時期や大きさによって調理方を変えてくれるので、鮎の時期に3回来てくれるといいですよ。と教えてくれました。 また、鮎の時期以外にも春夏秋冬それぞれにあわせた旬の天然素材、地産地消素材にこだわったお料理をご提供してくれるそうです。 お気に入りのお店ができました。 板長も女将も話しやすく、お料理以外の話しもたくさんしました。 特に、主人とはお互い高校球児と言うことで、話が盛り上がっていました。 美味しい鮎料理ご馳走様でした。 また是非お伺いします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『市役所大食堂』はその名の通り岐阜市役所の新庁舎内の2階にある食堂で、市役所の職員から一般の方まで、あらゆる人が利用できます。先日市役所に用事があった際に利用しました。以前から評判がいいのは聞いていてそのうち行こうと思っていたので、ちょうど良かったです。メニューが豊富で、和風の定食から本格的なカレーまで幅広く揃っていました。食券を購入して、番号を呼ばれたら取りにシステムでした。私は無難に唐揚げ定食を注文。メインの唐揚げに加えて味噌汁や漬物までしっかりついていて、なんとおかわりは無料!ついつい食べ過ぎてしまいした。市役所の昼休みより少し早い時間に行ったのですが、一般の方だけでも半分くらい席が埋まっていて、12時が過ぎてからはすぐに人でいっぱいになりました。食堂内で弁当の販売もされていて、種類が豊富なうえにワンコインで購入できるものもあって、自分のデスクで食事をとりたい人なんかにもピッタリだと思います。また利用したいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県岐阜市の「更科」は、地元で大変人気のあるそば店で、毎日多くの人々が訪れ、行列ができることがよくあります。それほどまでに愛されている理由は、ただ美味しいだけではなく、提供される料理のクオリティやサービスにも高い評価が集まっているからです。 「更科」の魅力の一つは、提供スピードの速さです。行列ができていると少し不安に思うかもしれませんが、意外と待たずに食事が楽しめる点が嬉しいポイントです。スタッフの動きが非常に効率的で、次々に提供されていく料理は、どれもできたてで美味しさを最大限に引き出しています。お昼時や夕方にかけて混雑することもありますが、スムーズなサービスのおかげで、長時間待つことなく、すぐに美味しいそばを堪能できます。 店内のメニューで特に人気が高いのは、冷やしたぬきそばです。冷たいそばの上に、甘いあげがたっぷりのせられ、濃厚なつゆが絡むこのメニューは、夏場には特に大人気です。特にあげがおいしいと評判で、その甘さが冷たいそばとつゆの旨味を引き立てて、絶妙なバランスを生み出しています。そば自体もコシが強く、のどごしも良いので、食べるたびに満足感が広がります。 また、濃厚なつゆがそばにしっかりと絡み、深い味わいを楽しむことができます。このつゆは甘すぎず、程よい塩気と旨味があり、どんどん食べたくなります。つゆに浸されたそばの味わいが引き立ち、食べ進めるうちにその美味しさに満たされていきます。冷やしたぬきそばのつゆは、特にその濃厚さがクセになる味で、他のそば店では味わえない深い味わいがあります。 さらに、「更科」では、ダブルやトリプルでボリュームアップが可能な点も嬉しいサービスです。食べ盛りの人や、もっとボリュームを求める方には、量を増やしてもらえるので、自分の食欲に合わせた量で楽しむことができます。このオプションがあることで、お腹を満たすだけでなく、より一層美味しく食べることができます。 店内はテーブル席と座敷の席もあり、友人や家族と一緒に訪れても気軽に楽しめます。また、店員さんたちの対応も非常に親切で、気配りが感じられます。混雑時でもスタッフの方々は丁寧に対応しており、そのおかげで快適に食事ができます。 地元の人々や観光客に愛され続ける「更科」は、岐阜市に訪れた際にはぜひ立ち寄りたい名店です。
-
周辺施設絵本と童話の店おおきな木から下記の店舗まで直線距離で814m
かわらまち 花ざくろ
所在地: 〒500-8007 岐阜県岐阜市元浜町29
- アクセス:
「「材木町」バス停留所」から「かわらまち 花ざくろ」まで 徒歩3分
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から「かわらまち 花ざくろ」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜市川原町にある、肉料理屋さんです。古民家を改装したお店はとても雰囲気がよく、高級感漂うお店でした。 ランチを食べに行きましたが、飛騨牛中心のコースメニューで何を食べても本当に美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県岐阜市の「更科」は、地元で大変人気のあるそば店で、毎日多くの人々が訪れ、行列ができることがよくあります。それほどまでに愛されている理由は、ただ美味しいだけではなく、提供される料理のクオリティやサービスにも高い評価が集まっているからです。 「更科」の魅力の一つは、提供スピードの速さです。行列ができていると少し不安に思うかもしれませんが、意外と待たずに食事が楽しめる点が嬉しいポイントです。スタッフの動きが非常に効率的で、次々に提供されていく料理は、どれもできたてで美味しさを最大限に引き出しています。お昼時や夕方にかけて混雑することもありますが、スムーズなサービスのおかげで、長時間待つことなく、すぐに美味しいそばを堪能できます。 店内のメニューで特に人気が高いのは、冷やしたぬきそばです。冷たいそばの上に、甘いあげがたっぷりのせられ、濃厚なつゆが絡むこのメニューは、夏場には特に大人気です。特にあげがおいしいと評判で、その甘さが冷たいそばとつゆの旨味を引き立てて、絶妙なバランスを生み出しています。そば自体もコシが強く、のどごしも良いので、食べるたびに満足感が広がります。 また、濃厚なつゆがそばにしっかりと絡み、深い味わいを楽しむことができます。このつゆは甘すぎず、程よい塩気と旨味があり、どんどん食べたくなります。つゆに浸されたそばの味わいが引き立ち、食べ進めるうちにその美味しさに満たされていきます。冷やしたぬきそばのつゆは、特にその濃厚さがクセになる味で、他のそば店では味わえない深い味わいがあります。 さらに、「更科」では、ダブルやトリプルでボリュームアップが可能な点も嬉しいサービスです。食べ盛りの人や、もっとボリュームを求める方には、量を増やしてもらえるので、自分の食欲に合わせた量で楽しむことができます。このオプションがあることで、お腹を満たすだけでなく、より一層美味しく食べることができます。 店内はテーブル席と座敷の席もあり、友人や家族と一緒に訪れても気軽に楽しめます。また、店員さんたちの対応も非常に親切で、気配りが感じられます。混雑時でもスタッフの方々は丁寧に対応しており、そのおかげで快適に食事ができます。 地元の人々や観光客に愛され続ける「更科」は、岐阜市に訪れた際にはぜひ立ち寄りたい名店です。
-
かわらまち 花ざくろ
所在地: 〒500-8007 岐阜県岐阜市元浜町29
- アクセス:
「「材木町」バス停留所」から「かわらまち 花ざくろ」まで 徒歩3分
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から「かわらまち 花ざくろ」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜市川原町にある、肉料理屋さんです。古民家を改装したお店はとても雰囲気がよく、高級感漂うお店でした。 ランチを食べに行きましたが、飛騨牛中心のコースメニューで何を食べても本当に美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『市役所大食堂』はその名の通り岐阜市役所の新庁舎内の2階にある食堂で、市役所の職員から一般の方まで、あらゆる人が利用できます。先日市役所に用事があった際に利用しました。以前から評判がいいのは聞いていてそのうち行こうと思っていたので、ちょうど良かったです。メニューが豊富で、和風の定食から本格的なカレーまで幅広く揃っていました。食券を購入して、番号を呼ばれたら取りにシステムでした。私は無難に唐揚げ定食を注文。メインの唐揚げに加えて味噌汁や漬物までしっかりついていて、なんとおかわりは無料!ついつい食べ過ぎてしまいした。市役所の昼休みより少し早い時間に行ったのですが、一般の方だけでも半分くらい席が埋まっていて、12時が過ぎてからはすぐに人でいっぱいになりました。食堂内で弁当の販売もされていて、種類が豊富なうえにワンコインで購入できるものもあって、自分のデスクで食事をとりたい人なんかにもピッタリだと思います。また利用したいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「割烹うおそう」さんは、板長のご夫婦とそのお父さんお母さんの家族経営のお店です。 中学一年生の甥っ子が鮎を食べたいと言って、お盆はあいにくの台風予報で天気がわからなかったので、いつもはヤナに行くのを今年は「割烹うおそう」さんにしてみました。 お盆真っ只中の14日のお昼の予約でしたが運良く予約が取れました。 席はカウンターと座敷があり、座敷だとサービス料が10%かかると言われたので、カウンターで4席予約しました。 お料理も電話で予約しました。 鮎のコースが5,500円と8,800円がありましたが、初めてだったので、とりあえず5,500円で。 席に着いてまず私は烏龍茶、日本酒好きの主人は小左衛門、妹はオレンジジュース、甥っ子は長良川サイダーを注文。 その後、塩気が効いた鮎の一夜干し、皮はパリっと中はふっくらで頭から尻尾まで食べれて苦味が少ない鮎の塩焼き2尾、出汁が美味しくて温泉たまごが嬉しい鮎そうめん、下味をつけた鮎フライ3尾、鮎の出汁だけで作った鮎雑炊、メロンとスイカとパイナップルのデザートが順番に出てきました。 焼きたて揚げたての鮎料理はホントにどれも美味しかったです。 元々お爺さんの時代は魚屋さんで、仕出し等を扱っていたそうです。 割烹料理になって51年だそうです。 鮎が解禁になると毎朝6時に板長が市場へ鮎競りに出向くそう。 この辺りでは仲買いさんを通さず直接セリに行くのは、ここともう一件くらいらしいです。 金華山の山頂からみ渡せる長良川で育ったこだわりの天然鮎を使用したお料理。 毎年鵜飼の始まる5月11日から鵜飼シーズン終了後の10月末まで長良川の恵みである天然鮎が食べられます。 時期や大きさによって調理方を変えてくれるので、鮎の時期に3回来てくれるといいですよ。と教えてくれました。 また、鮎の時期以外にも春夏秋冬それぞれにあわせた旬の天然素材、地産地消素材にこだわったお料理をご提供してくれるそうです。 お気に入りのお店ができました。 板長も女将も話しやすく、お料理以外の話しもたくさんしました。 特に、主人とはお互い高校球児と言うことで、話が盛り上がっていました。 美味しい鮎料理ご馳走様でした。 また是非お伺いします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県岐阜市にあるちゃんこ料理専門店です。名鉄岐阜駅から徒歩15分ほどの場所にあり近くには柳ケ瀬商店街もあります。相撲会出身の大将が経営しているお店で本格的なちゃんこが人気です。カウンター席だけの小さなお店ですが平日もいつも賑わっています。夜6時からの営業です。日曜日祝日が休みです気をつけてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本