「斉藤三光堂本店」から直線距離で半径1.5km以内の鉄道駅[電車駅]を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると斉藤三光堂本店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 羽生駅は埼玉県羽生市南一丁目にあります。東武鉄道と秩父鉄道の駅です。東武鉄道は東武伊勢崎線、秩父鉄道は秩父線になります。 東武伊勢崎線では埼玉県で最後の駅になり、秩父線では始発の駅になります。 羽生駅の構造は東西自由通路を兼ねた橋上駅(駅舎機能をプラットホームの上階部分に集約している駅)になります。 前は東武鉄道の管轄駅として改札口は共有でしてた。2004年10月22日に橋上駅舎の完成により、東武鉄道と秩父鉄道の改札口はそれぞれ別になりました。 秩父鉄道の改札口は2022年3月12日からパスモが導入され、その時のICカード専用の自動改札機も設置されました。 羽生駅のホーム番号を東武鉄道側は変更をし現在は1?2番線は上り方面で3?4番線は下り方面になっています。 秩父鉄道側は変更をしていない為、4.5番線のままになっています。 その為、羽生駅は2つの4番線が並んでいます。(2025年1月10日現在) 西口は広いロータリーがあり、コンビニエンスストア、ベルク羽生店、ホームセンターのDCM羽生駅前店等があります。 東口は西口と比べてこじんまりとしています。しかし書店や喫茶店等があります。 西口と東口では雰囲気が全く違っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 羽生駅は埼玉県羽生市南一丁目にあります。東武鉄道と秩父鉄道の駅です。東武鉄道は東武伊勢崎線、秩父鉄道は秩父線になります。 東武伊勢崎線では埼玉県で最後の駅になり、秩父線では始発の駅になります。 羽生駅の構造は東西自由通路を兼ねた橋上駅(駅舎機能をプラットホームの上階部分に集約している駅)になります。 前は東武鉄道の管轄駅として改札口は共有でしてた。2004年10月22日に橋上駅舎の完成により、東武鉄道と秩父鉄道の改札口はそれぞれ別になりました。 秩父鉄道の改札口は2022年3月12日からパスモが導入され、その時のICカード専用の自動改札機も設置されました。 羽生駅のホーム番号を東武鉄道側は変更をし現在は1?2番線は上り方面で3?4番線は下り方面になっています。 秩父鉄道側は変更をしていない為、4.5番線のままになっています。 その為、羽生駅は2つの4番線が並んでいます。(2025年1月10日現在) 西口は広いロータリーがあり、コンビニエンスストア、ベルク羽生店、ホームセンターのDCM羽生駅前店等があります。 東口は西口と比べてこじんまりとしています。しかし書店や喫茶店等があります。 西口と東口では雰囲気が全く違っています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本