「石田書店」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~41施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると石田書店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供の頃からずーっとある定食屋さん。 実家に帰った時に親と行きました。雰囲気もあの頃とあまり変わってなくて、美味しさも変わらず、創業から何十年も続いているのも納得です。 かわねや木崎本店と同じ敷地内にある昭和感が漂う、ちょっと懐かしい作りのファミレスで、手作りハンバーグがおすすめです。 自家製デミグラスソースやおろしソースなどバリエーションも豊富。 そのハンバーグや、数種類のお弁当をかわねやにも出してます。 ばんびとして、ファミレスメニューやお弁当のテイクアウトもやってます。 ハンバーグも美味しいですが、カットステーキも美味しいのでぜひ食べてもらいたいです。 メニューを見た感じ映えるようなものは少ないかもですが、この田舎っぽさが味があって良いと思います。おじいさん、おばあさん方の憩いの場です。 因みにコーヒーは茨城県内でも有名なサザコーヒーを扱っています。 ギネス認定された茨城県のブランド豚である「?豚(ぶなぶた)を使用してます。 値段でギネス認定されていますが、ここではお安く美味しく味わうことが出来ます! 近くに来た際は寄ってみてほしいお店です。
-
周辺施設石田書店から下記の店舗まで直線距離で369m
家族レストラン坂東太郎 常陸太田総本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道349号バイパスを那珂市方面から常陸太田市役所を目指して北上すると、市役所の手前の交差点左側にあります。 普段は那珂湊や水戸の「ばんどう太郎」を利用しているのですが、比較的アクセスが良いので、こちらも時々利用しています。 茨城県では言わずと知れた和食レストランチェーンである「ばんどう太郎」の系列店になりますが、こちらは「家族レストラン」と銘打つ別業態の店舗で、店名もひらがなではない「坂東太郎」となっています。 基本的なメニューは同じですが、一部異なったメニューが有ったり、客席が全席個室となっていたり、デザートなどを作る専用スペースである「ラボ」が有ったりと差別化が図られています。 店名にもあるように家族での利用がしやすいので、平日からお子様連れや家族、友人同士や仕事関係の会合など多くの方々が利用しています。 私はお蕎麦が好きで、セットメニューでもお蕎麦を好んでつけるのですが、こちらのお蕎麦はそば粉の配合が高く(二八そば)、若干透明感があり香りと食感が秀逸です。「ばんどう太郎」も十分美味しいのですが、お蕎麦好きの方は是非こちらのお蕎麦を食べ比べてみて頂きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 常陸太田駅の近くにある磯料理のお店です。魚屋さんが経営しているお店でなので間違いなくお魚がおいしくて地元の方たちも日々利用しているお店です。私は先日、子供のクラブチームの送別会で初めて利用しました。駐車場も十分にあるので、車で行っても大丈夫です。総勢50名くらいいたので、2階の大きな座敷の部屋を予約利用させてもらいました。1階はカウンター席も含めた席が用意されています。大広間は、正面にステージがあり、カラオケもあるのでステージを使ったパフォーマンスも出来たりと送別会にはピッタリでした。お料理は純和風な内容で、刺身や煮魚に鍋など魚をふんだんに使った内容でした。飲み放題もあったので、安心して飲めます。宴会の時期など重宝するお店だと思います。あと、ここはランチも人気で「本日の日替わりメニュー」がその時々の内容で用意されており、尚且つリーズナブルに楽しめるそうです。まだランチは未経験なので、近日中にランチも行ってみたいと思います。
-
周辺施設石田書店から下記の店舗まで直線距離で773m
SOVA TEA 越路
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、常陸太田市稲木町にある『山の寺』に所用があり、妻とふたりで山吹公園の駐車場に車を止め散歩がてら向かいました。その途中にSova tea『越路』という名前の常陸そばのお店があるので、昼食でもと思いました。道中は南側に田畑、北側に小高い山があり、あまり人気の無い道路です。移転したとは聞いていましたが、生まれ変わったように、洒落た造りの建物が現れました。20年くらい前には常陸太田市の市街地にあり、昔ながらのお蕎麦屋さんといった外観で、その当時は、モツ煮込みが人気で、そばとセットで何度か食事をしていた記憶が蘇りました。『山の寺』への行き帰り立ち寄ってみましたが、駐車場は満車、店内も満員で待ち時間も長いとのことで今回は断念しました。妻は、以前に二度ほど食事をしたことがあるみたいで、女性客も多かったといっていました。その時は、レディースセットを食べたそうで、そばのほか、天ぷら、小鉢、デザートもとてもおいしく、お店のスタッフの方を含め、店内の雰囲気も良く、気持ちよく食事ができたそうです。メニュー表を見るところ、モツ煮込みは当然メニューとしてあり、単品のそばのほかセットメニューも数多くあるみたいです。次回、来店時間を見計らってモツ煮込みも合わせて食事したいと思います。
-
周辺施設石田書店から下記の店舗まで直線距離で839m
すき家 349号常陸太田店/ すき家1,969店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お昼ご飯を食べようと走っていたら、すき家を見つけたので寄りました。やっぱり美味しいので来ちゃいますね?。場所は349号線、太田南バイパス沿いです。「三才町」交差点の近くです。看板が見えるのですぐに分かります。大好きな牛丼を食べました。安くて美味しいです。
-
周辺施設石田書店から下記の店舗まで直線距離で861m
COCO'S 常陸太田店/ COCO’S501店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- COCO'S 常陸太田店さんは、JR水郡線「常陸太田駅」周辺にあるお店です。ココスさんは、家族連れに大変オススメのファミリーレストランで、一番のオススメめメニューは、包み焼きハンバーグです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- COCO'S 常陸太田店さんは、JR水郡線「常陸太田駅」周辺にあるお店です。ココスさんは、家族連れに大変オススメのファミリーレストランで、一番のオススメめメニューは、包み焼きハンバーグです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道349号バイパスを那珂市方面から常陸太田市役所を目指して北上すると、市役所の手前の交差点左側にあります。 普段は那珂湊や水戸の「ばんどう太郎」を利用しているのですが、比較的アクセスが良いので、こちらも時々利用しています。 茨城県では言わずと知れた和食レストランチェーンである「ばんどう太郎」の系列店になりますが、こちらは「家族レストラン」と銘打つ別業態の店舗で、店名もひらがなではない「坂東太郎」となっています。 基本的なメニューは同じですが、一部異なったメニューが有ったり、客席が全席個室となっていたり、デザートなどを作る専用スペースである「ラボ」が有ったりと差別化が図られています。 店名にもあるように家族での利用がしやすいので、平日からお子様連れや家族、友人同士や仕事関係の会合など多くの方々が利用しています。 私はお蕎麦が好きで、セットメニューでもお蕎麦を好んでつけるのですが、こちらのお蕎麦はそば粉の配合が高く(二八そば)、若干透明感があり香りと食感が秀逸です。「ばんどう太郎」も十分美味しいのですが、お蕎麦好きの方は是非こちらのお蕎麦を食べ比べてみて頂きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 常陸太田駅の近くにある磯料理のお店です。魚屋さんが経営しているお店でなので間違いなくお魚がおいしくて地元の方たちも日々利用しているお店です。私は先日、子供のクラブチームの送別会で初めて利用しました。駐車場も十分にあるので、車で行っても大丈夫です。総勢50名くらいいたので、2階の大きな座敷の部屋を予約利用させてもらいました。1階はカウンター席も含めた席が用意されています。大広間は、正面にステージがあり、カラオケもあるのでステージを使ったパフォーマンスも出来たりと送別会にはピッタリでした。お料理は純和風な内容で、刺身や煮魚に鍋など魚をふんだんに使った内容でした。飲み放題もあったので、安心して飲めます。宴会の時期など重宝するお店だと思います。あと、ここはランチも人気で「本日の日替わりメニュー」がその時々の内容で用意されており、尚且つリーズナブルに楽しめるそうです。まだランチは未経験なので、近日中にランチも行ってみたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お昼ご飯を食べようと走っていたら、すき家を見つけたので寄りました。やっぱり美味しいので来ちゃいますね?。場所は349号線、太田南バイパス沿いです。「三才町」交差点の近くです。看板が見えるのですぐに分かります。大好きな牛丼を食べました。安くて美味しいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、常陸太田市稲木町にある『山の寺』に所用があり、妻とふたりで山吹公園の駐車場に車を止め散歩がてら向かいました。その途中にSova tea『越路』という名前の常陸そばのお店があるので、昼食でもと思いました。道中は南側に田畑、北側に小高い山があり、あまり人気の無い道路です。移転したとは聞いていましたが、生まれ変わったように、洒落た造りの建物が現れました。20年くらい前には常陸太田市の市街地にあり、昔ながらのお蕎麦屋さんといった外観で、その当時は、モツ煮込みが人気で、そばとセットで何度か食事をしていた記憶が蘇りました。『山の寺』への行き帰り立ち寄ってみましたが、駐車場は満車、店内も満員で待ち時間も長いとのことで今回は断念しました。妻は、以前に二度ほど食事をしたことがあるみたいで、女性客も多かったといっていました。その時は、レディースセットを食べたそうで、そばのほか、天ぷら、小鉢、デザートもとてもおいしく、お店のスタッフの方を含め、店内の雰囲気も良く、気持ちよく食事ができたそうです。メニュー表を見るところ、モツ煮込みは当然メニューとしてあり、単品のそばのほかセットメニューも数多くあるみたいです。次回、来店時間を見計らってモツ煮込みも合わせて食事したいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- フォレストモール常陸太田内にある回転寿司屋さん。栃木県宇都宮市に本社を構える、元気寿司(株)が運営・展開するチェーン店。 まだ出来てから年数経っていないのでお店の中も綺麗で、モールに隣接しているので駐車場には困りません。 夜とかご飯時は比較的混んでいました。 実家から近いので帰った時に家族でよく利用させていただいています。店内構成やシステムは大手回転寿司チェーン店とほぼ同じで特に問題なしでした。席とりから精算までフルセルフ式です。お寿司のほうは、私はお寿司屋さんに行ってもまぐろはほぼ食べないのですが、魚べいのまぐろを食べてみたら美味しくてびっくりしました。回転寿しでまぐろをあまり美味しいと思ったことなかったのですが魚べいでは行ったら必ず頼みます。サーモンも美味しかったです。 ネタが大きくて、注文してから提供までの時間もストレスなく来ました。 ただ予約して行っても予約の時間に座れなかったことがありました。 それ以外は味もコスパも満足なのでまた利用させていただきます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子供の頃からずーっとある定食屋さん。 実家に帰った時に親と行きました。雰囲気もあの頃とあまり変わってなくて、美味しさも変わらず、創業から何十年も続いているのも納得です。 かわねや木崎本店と同じ敷地内にある昭和感が漂う、ちょっと懐かしい作りのファミレスで、手作りハンバーグがおすすめです。 自家製デミグラスソースやおろしソースなどバリエーションも豊富。 そのハンバーグや、数種類のお弁当をかわねやにも出してます。 ばんびとして、ファミレスメニューやお弁当のテイクアウトもやってます。 ハンバーグも美味しいですが、カットステーキも美味しいのでぜひ食べてもらいたいです。 メニューを見た感じ映えるようなものは少ないかもですが、この田舎っぽさが味があって良いと思います。おじいさん、おばあさん方の憩いの場です。 因みにコーヒーは茨城県内でも有名なサザコーヒーを扱っています。 ギネス認定された茨城県のブランド豚である「?豚(ぶなぶた)を使用してます。 値段でギネス認定されていますが、ここではお安く美味しく味わうことが出来ます! 近くに来た際は寄ってみてほしいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道349バイパスを常陸太田方面に向けて進むと巨大ショッピングモールのフォレストモール常陸太田が左手にあります。その敷地内に、松のやが併設された松屋の店舗があります。入るとすぐにタッチパネルでメニューをオーダーし、別のパネルでお会計を済まし、番号が呼ばれたらカウンターにて料理を受け取る流れになっています。女性1人では入りずらいイメージでしたが、店内は明るくキレイで他の利用客にも家族連れや女性だけの利用者もいて、私も1人で利用しましたが、利用しやすかったです。メニューは、松屋と松のやでは多少違っていますが、丼ものや定食など豊富に選べてお値段もお手頃で利用しやくなっています。私は事前にホームページで調べた期間限定の「ロースラムカツ」を注文しました。野菜もたっぷりよそられていておなかいっぱいになりました。ドリンクもお茶や水などの無料のセルフコーナーがあり、気兼ねなく自分のペースで食事が出来ました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本