本屋・書店[ブックストア]用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
装丁
そうてい装丁(そうてい)「装幀」と書く場合もある。本全体のデザインのことで、表紙、ジャケット、帯などすべてのデザインを指して「装丁」と呼ばれる。本や雑誌を手に取ってもらい、購入へと導くために重要となる外観のデザインなだけに、内容、ターゲットなどを熟知した上でデザイナーが制作に取り掛かることになる。シリーズ化するものなのか、単発のものなのかによっても大きくデザインは異なってくる。装丁者の名前は目次の裏や奥付に入れる場合が多い。ただ、文庫本など発売していくごとにジャケットのデザインが異なるケースのある場合は、カバーの折り返しに入れられることもある。装丁は本の外側全体のデザインであることに対して、装本は紙の種類、印刷方法、製本の様式までを指す場合が多い。
全国から本屋[書店]を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の本屋[書店]を検索できます。